間取りで後悔しないための3ヶ条
注文住宅で家を建てる醍醐味は、自由に間取りを決められることです。
しかし、自由に間取りを決めらることで、新たな後悔がうまれてしまう可能性があります。
家づくりで重要な間取りで後悔しないよう、この記事をお役立てください。
後悔が生まれる原因ランキング トップスリー
1位 どんな家にしたいか明確でない
2位 施主側の知識不足
3位 ハウスメーカーと意思疎通がうまくできない
1位の「どんな家にしたいか明確でない」問題への対応案
まずは書き出してみましょう
どんな家にしたいか。なんのために家を建てるのかということに主眼をおいて、理想の家のイメージや条件を紙に書き出してみてください。
理想の家のイメージの例
・LDKを中心に家族が近くに感じられる家
・家事動線が短く、家事がしやすい家
・バリアフリーで将来も住み心地が良い家
条件の例
予算は○万円、デザインを重視する、坪数は30坪程度、平屋、部屋数は2LDK、部屋の広さは〇畳にしたい、和室の有、収納量は多め、部屋の配置はリビングが南側、玄関の配置は南か西
等
次に、優先順位をつけましょう
その次に、家族で話し合い、お互いで大事なところは何か認識を共有させましょう。
↑ ↑
ここ、かなり重要なところです。
自分にとって一番大事なところでも家族にとっては大事ではないかもしれない。
また反対に、自分がどうでもいいと思っていたとしても家族にとっては、大事なことかもしれない。
家族や夫婦でお互いに認識が共有できていなければ、結果的には、どんな家にしたいか考えていない人と一緒です。
2位の「施主側の知識不足」問題への対応案
最初は誰しも間取りの知識は持っていません。まずは、情報収集をしてみましょう。
この記事を読んでいるということは、既にあなたは、かなり情報収集ができている人なのかもしれません。
おすすめの間取り集めの方法①
スーモや、ハウスメーカーのカタログを集める。
仮に予算が足りなくてあきらめたハウスメーカーがあったとしても、間取りを拝借することはできます!(笑)
カタログに掲載してある間取りは、プロの設計士集団が良いと思ったものです。
拝借しない手はありません←
住友林業のショールームに行けばもらえる自画自賛という雑誌に載っている間取りもかなり良いです!
おすすめの間取り集めの方法②
ブロガーさんの間取りや、インターネットの間取りを参考にする。
グーグルの画像検索で「平屋」+「〇〇坪」で探してみるのもおすすめです。
3位 「ハウスメーカーと意思疎通がうまくできない」問題への対応案
この記事の後悔ランキングって実は、びびがおすすめしたい間取り作りの順番を表しています。
①理想の家のイメージを明確にして、そのための条件を紙に書き出す。
家族で意見を交換し、意思統一をはかる。
②間取りの情報収集をする。
③その後、ハウスメーカーに対し、どんな家にしたいか、(できれば紙面で)伝える
作りたい家のイメージがはっきりしていると、ハウスメーカーとの認識のズレも起こりにくいと思います。
つまり、この記事の流れに沿って、間取りを考えていけば、ハウスメーカーにも通じやすくなるということです。
ハウスメーカーともしっかり話し合って意見を交換するのも忘れずに!
ちゃんと調べても、ハウスメーカーが誠実に対応してくれない場合は、別のところで契約するということも視野に入れた方が良いと思います。(辛口)
ランキングは以上です。
間取りで後悔しないために、もう一つ、おすすめなのが、間取りを自分で書くことです。
間取りなんて書いたことないし、建築の知識もないから無理っと思うかもしれませんが、安心してください。
びびも、建築素人です。
建築素人が教える、誰でも間取りが簡単に書けちゃうとっておきの方法を次の記事でお伝えします。
準備が必要なもの:シャープペン、マス目があるノート、ハサミ
追加記事はこちら
↓ ↓