クリナップのアイエリアボックス(調味料用の昇降棚)を使った感想をお届けします。

超素人目線の口コミよ。
Web内覧会9 クリナップのアイエリアボックスの口コミ
アイエリアボックスに置けるもの
調味料や、キッチンペーパーが置ける




実際のイメージは、この写真を見れば一目瞭然ね。

キッチンペーパーを置いた場合の調味料棚の残りの幅は、40cmぐらいよ。
アイエリアボックスのメリット
作業スペースがごちゃつかない
使った調味料は、調味料棚にすぐ戻せばいいので、調理中に作業スペースが調味料でごちゃつくことはありません。

めちゃ便利よ。
上げ下げが楽
水切り昇降棚(ハンドムーブ)が持ち手を握って棚を上下させるのに対し、昇降調味料棚(アイエリアボックス)は、手で上に押し上げるだけで良いです。
照明付きなので調理がしやすい
調味料棚(アイエリアボックス)は手が届きやすく調理がしやすい
アイエリアボックスは、キッチンの奥行き35cmらへんにあります。

クリナップの調味料棚(アイキャッチボックス)なら調理作業の手を止めることなく調味料が戻せるから便利よ🎵

それにカウンターは、一時置きのスペースとしてとっておきたいし!
キッチンカウンターに調味料を置けば良い?
カウンターに調味料を置こうとすると距離がある

対面キッチンなんだからカウンターに調味料置けばいいんじゃないの?

ノン、ノン
我が家のクリナップキッチンの奥行きは、65cmだから、カウンターに調味料を置こうとすると結構手を伸ばさないといけないのよね…

なるほどね。
調味料用の昇降棚のデメリットは?
特にデメリットらしいデメリットは、思い付かない
圧迫感は、そんなにない
クリナップの水切り昇降棚(ハンドムーブ)とは異なり、調味料棚は、ほとんど圧迫感はありませんでした。

※個人の感想です。
結論、アイエリアボックスはオススメです。
調味料棚(アイエリアボックス)のまとめ
●作業スペースがごちゃつかない。
●上げ下げが楽
●調味料棚(アイエリアボックス)は手が届きやすく調理しやすい
クリナップの対面キッチンで検討中の方は、ぜひ調味料棚(アイエリアボックス)を付けることをおすすめします。
期待していなかっただけに意外と良かったです。
おまけ
クリナップの水切りカウンター
我が家では付けていませんが、水切りカウンタータイプの昇降棚もありますのでよろしければ参考に!
クリナップより引用
リクシルキッチンならクイックポケットがある
リクシルより引用
トクラスキッチンならハイバックカウンターがおすすめ
トクラスより引用
ハイバックカウンターとは?
厳密には、トクラスのシンク後ろのキッチンカウンターを高くするオプションのことを言います。
ブログなどでは、ハイバックカウンター&ハンガーアイテムのことを表している場合があります。

キッチン選びをしたときに、もしトクラスのキッチンにするなら絶対ハイバックカウンターにしようと決めていたわ!

鍋やまな板、調味料が置けるのは便利ね!

確かに便利だ!
ハイバックカウンターの提案工事代は?
トクラスのハイバックカウンターのお値段は…?

トクラスのハイバックカウンターや住友クレストの洗面化粧台の提案工事代が分かる超有益な情報(o’∀`)♪

素晴らしい…

そうね!
では、今日はこんなところでじゃねー!
この記事を読んだ人におすすめの記事