住友林業の地鎮祭の準備と流れはどんな感じ?お金の話も!

 

 

びび

ハロー!びび@bibi_koukai0よ!

「びびブログ」へようこそ!

良ければおすすめ記事を見ていってねー

 

 

地鎮祭の準備と流れとお金の話

みなさん地鎮祭してますかー?

はーい!びび宅はしました!

タイトルにあるとおり、地鎮祭の「準備」と「流れ」と「お金」の話をしたいと思います。

 

地鎮祭とは、なんぞや?

端的に言えば、家を建てる前に神様に怒りを鎮めてもらう儀式を行うことです。

 

地鎮祭をする?しない?

地鎮祭ってやらないといけないのか?

結論から言えば、やりたくなければやらなくてもいいと思います。

住友林業の営業さんと話した感触では、「やってもやらなくてもどっちでもいいですよー」って感じでした。

まぁ、お好みで!

 

どうせ地鎮祭をするなら…

「工事中に事故があったら地鎮祭をしなかったせい」だと思われたりするのが嫌だというネガティブな理由で地鎮祭をするのもありですが、どうせやるなら、「人生で一度しか経験できない貴重な体験」とポジティブに考えたいものです。

びびは、地鎮祭がどんなものか経験したいと思って、地鎮祭をやることにしました。

「経験ガー」とか言ってますけど、現代っ子のびびは、結婚式やってないんですけどね!

つっこみ君
いや、もう「子」っていう年齢じゃないでしょ

 

びび

ツッコミそこ!?

まぁ、儀式的な意味合いとしては、地鎮祭にそこまで興味なかったというのがショージキなところだけど…(笑)

 

 

 

実際にびびが準備したもの 2点セット

住友林業で建築中のびびが実際に用意したのは次の2点のみ。

①玉串料…3万円

②玉串料を入れる封筒

用意したものは、以上です。

つっこみ君
す、少ない!!
びび
でしょー、びび的には、これぐらいがちょうどいいわ

他は、全て住友林業側が用意してくれました。お酒も用意してもらっちゃいました。( *´艸`)

地域によっては金額も対応も違うかもしれないから、事前に担当の営業さんに確認してくださいね。

 

地鎮祭の封筒の書き方

びび宅では、封筒の上部に「玉串料」、下部に「施主の名前=旦那のフルネーム」を書きました。

「玉串料」の代わりに「初穂料」と書いてもよいそうですが、住友林業の営業さんに、「玉串料」と書くように言われたので、疑うことなしに「玉串料」と書きました。用意した金額も、営業さんから聞いた内容をそのまま入れといただけです。お車代は、用意してないです。

宗派や地域等により異なる場合があるので、気になる人は、事前に担当の営業さんに確認しておきましょう。

 

地鎮祭の流れ 

9時に現地に集合

※開始時間はハウスメーカーの担当の営業さんにご確認ください。

↓  ↓

式の開始

↓  ↓

神主さんが、文字を読み上げる

↓  ↓

みんなでおじぎ

↓  ↓

塩を家の四隅とかに撒く

↓  ↓

旦那が草を刈る

百聞は一見に如かずということで、実際の現場は、こんな感じでした。

「えい!えい!えい!」という呪文を唱えて、3回目に草を刈るというものです。最初の2回はダミーです(笑)

当日まで呪文を唱える話を聞いていなかったので、びびの旦那は、動揺した「ぇぃ、ぇぃ、えぃ~」になりました。

これから地鎮祭をする方は、大きな声を出せるよう、事前に発声練習しておくことをおすすめします(笑)

旦那に続いて、住友林業の営業さんと生産管理さんも、「えい、えい、えい」の呪文を唱えたのですが、熟練した力強い声でした。

なぜかけ声は「えい、えい、えい」なの?

「えい」は、「栄=栄える」を表しており、家が栄えていくことを願って「えい」と言うようです。

↓  ↓

玉串を祭壇に載せる

↓  ↓

お酒を飲むふりをする

びび
飲みたい人は飲めばいいのよ

礼儀作法は、当日教えてもらえたので、そこまで神経質になる必要は、ないと思います。

心配な人は、事前に営業さんにご確認ください。

地鎮祭の所要時間はどれだけか?

びび宅の地鎮祭の所要時間は、30分でした!場合によっては、もう少し時間がかかることもあると思うので、余裕を持って臨むといいと思います。びび宅の場合、近所の挨拶回りも同じ日に行いました。

 

地鎮祭の服装

びび
平服でお越しくださいって感じですね
つっこみ君
それって就職活動で迷うやつだよね!どっちなの!?

実際の格好

こんなにしっかりした地鎮祭をやると思っていなかった、びび夫婦は、超ラフな格好でした。

旦那は、ワイン色のTシャツにジーパンというふざけた格好(笑)

びびは、真っ赤なスカートでした。

びび
人のこと言えないか…

おすすめの服装

まぁ、そんなにスーツみたいな堅苦しい格好をする必要はないと思いますが、写真を撮ると思うので「普段着」+「最低限、ラフ過ぎない格好」が良さそうです。

「おまいう」ですが。

おまいう=お前が言うなの略

 

お供え物の行方は?

意外と気になるお供え物の行方。

びび宅の場合は、もらえたのでもらいました。←

一説によれば、用意した会社側が持ち帰ったり、神主さんが持ち帰るのが正しいという場合もあるようですので、まぁ、分からなければ、担当の営業さんに聞いてください。

 

 

ちゃんちゃん♪

びび
良ければセキスイハイムの施主の八郎さんの地鎮祭の記事も読んでいってね

2021年2月から家づくりの新ブログコダテルで記事を書いています!

新着記事一覧(コダテル)はこちら
新着記事一覧(びびブログ)はこちら

びびをフォローする

Web内覧会のリンク集

にほんブログ村テーマ WEB内覧会<総合>へ
住友林業のWeb内覧会
Web内覧会*住友林業(ブログ村)
キッチン洗面お風呂(やこさんまとめ)

一条工務店のWeb内覧会
Web内覧会*一条工務店(ブログ村)

みんなのWeb内覧会
みんなのWeb内覧会(さぅさんまとめ)
みんなのWeb内覧会 <総合>(ブログ村)
リビング ダイニング キッチン
トイレ 洗面所 お風呂
玄関 和室 寝室 外構

↓ブログ共有ボタンはこちら↓

1 個のコメント

  • コメントを残す