さぁ、びびの記事は、まだまだこれからですよー
家づくりで後悔したくない人は見てってね~!
住友林業では、三種の神器と呼ばれるオプションがあります。

※住友林業 実例ギャラリーから引用
「引用元:http://sfc.jp/ie/style/photoes?corner[]=3」
ウッドタイル
テレビ裏でよくやったりするやつですね。
超かっこいいです。
上の写真でもそれっぽいやつがやってあります。
ウッドタイルには、何種類かあるようです。
ちなみにびび宅で唯一採用した三種の神器はこちらです。
お値段なんと20万円弱(*゜ロ゜)
格子(こうし)スクリーン
写真の右側ぐらいにあるやつです。
ふんわりと部屋を区切るオシャレアイテム!
空間を分けてメリハリをつけることができる上、視線が抜けるため、部屋が広く感じられます。
セキスイハイムでも似たようなアイテムがあるようで、3Dのパースに記載されていたのですが、
鉄骨ユニットの柱+格子スクリーンだったので、すごい台無し感がありました。
営業さんドヤ顔でしたが…
ハーモシーリング(天井に木の板を貼り付け)
写真上部を見ると天井に木が貼り付けてあります!これをハーモシーリングと言います。
贅沢の極み
上の写真ってやれる王道をやり尽くしている、すっごいお家だと思います。
復習も兼ねて見てみましょう。
①テレビ裏ウッドタイル?っぽいやつ 三種の神器?
②格子スクリーン 三種の神器!
③ハーモシーリング ここまでで三種の神器制覇!!
まだ終わりません。
④床に無垢材(たぶんね)
⑤高い天井 「理想の天井の高さの記事」参照
⑥さらに高い天井と対になる低い天井でギャップを実現(木の板が天井に貼ってあるところは天井が低くなっています。)
スミリン半端ないって!って感じですね。
本当に半端ないのは、この家を建てた方なのかもしれませんが…
どうやら、この三種の神器という呼び名は、 非公式のようで三種の内容にも諸説あります。
シーサンドコートがランクインする場合もあるとか…
詳しくは、住友林業の先輩ブロガーのタヌコロリさんの記事をご覧下さい。
とっても参考になります。
こちらは、びびの最も記憶に残る記事の一つです。(英語の訳風の紹介)
タヌコロリさんの三種の神器に関する記事
(※リンク掲載許可済み)
この次は、新三種の神器について書きたいと思います。
お楽しみに!
https://bibi-blog.com/new-sannsyunozingi/