インスタグラムで住友林業の施主に床材アンケートをして分かった真実
住友林業の床材 無垢材と挽板どっちを選んだかアンケート(46人の本音)
①選んだ床材(例:チーク、挽板)
②理由(例:濃淡に惹かれたから)
おかげさまで46人の方から回答がありました(前回の記事の続き)
無垢床と挽板どっちを選ぶ人が多い?

無垢床と挽板どっちを選ぶ人が多い?
実は挽板を選ぶ人の方が多い!?
63%の人がLDKの床材に「挽板」を選んだ!
まさかの挽板を選ぶ人が多いという結果に!
挽板とは、合板の表面に厚めの木を貼り付けた床材
他にも、合板の表面に薄めの木を貼り付けた突板がある
続いては無垢床or挽板を選んだ理由
無垢床を選んだ理由
無垢床を選んだ人は35%(17人)。
選んだ理由はというと…
無垢床に「惚れた」人が多い
無垢床を選んだ人で「惚れた」と回答した人のコメント
・展示場で見て一目惚れしたから
・最初に見た展示場の床材で一目惚れ
・明るい色味と節の感じに一目惚れし即決しました!
・節と色ムラに惹かれたのと、無垢材のあたたかみに惚れた

無垢床の「質感」に惹かれた人が多い
無垢床を選んだ人で「質感」に関する回答した人のコメント
・質感
・足触りが最高でした
・肌ざわりが気持ちいい
・無垢の質感と木目の出方が好きで選びました。

「一目惚れ」したり、「惹かれる感覚」めっちゃわかるー!
床材に惹かれるのは、すみりんあるあるじゃないかなー
無垢材を採用した人の「その他」の回答
・色合いと希少性
・色と素材感に惹かれて
・無垢の床にこだわり
・色味と節の雰囲気が気に入ったから
・標準で選べる中に入っていた。
住友林業の場合、標準仕様で無垢材を選ぶことも可能!

挽板を選んだ理由
「床暖房にするため」挽板を採用した人が多い
挽板を選んだ29人中7人(24%)が床暖を入れるため挽板を採用
・床暖対応
・床暖房対応だから。
・床暖房を入れたかった
・挽板なのは床暖房だから
・床暖房を入れたから挽板で
・床暖入れるために挽板に。
・床暖房対応の床材を探していました。
挽板を選んだ人の4人に1人が「床暖を入れるため」に挽板を採用したという結果に

「無垢材のデメリット」が気になって「挽板」を採用する人もいる
挽板を選んだ人のコメント
・色合いとお手入れが楽そう
・無垢だと反り等が激しいので無難な方を選んだ感じです。
・無垢に憧れたけどビビさんのブログを見てズボラには向かないと

無垢の床材をやめた理由
意外と値段が理由で無垢床をあきらめる人は少ない!?
「値段が理由で挽板」と回答した人は1人だけだった
・無垢は高すぎて手が出ず。
任意回答なので実際にはもっといると思うけど、メインの理由として、「値段が理由」で無垢材をあきらめる人は少ないのかもしれない


住友林業の標準仕様で選べる床材
栗、オーク、メイプル
住友林業の標準仕様で選べる無垢床は、栗、オーク、メイプル
・栗の3色
(クリクリア、クリブラウン、クリ墨)
・オークの3色
(オークピュアナチュラル、オークピュアブラウン、オークピュアアンティーク)
・メイプルの1色
(メイプルクリア)
住友林業の床材をもっと知りたい人におすすめ
もえこんさんのブログ
どるんちさんのブログ
パワーボムさんのサイト
住友林業の無垢床と挽板のオプション代(提案工事代)
住友林業のウォルナットの無垢材のオプション代はいくら?
ウォルナットの無垢材のオプション代は「28万円」だった(20畳ぐらいで)
実は、びび宅では当初、ウォルナットで無垢材を採用するつもりだった

挽板チークのオプション代はいくら?
チークの挽板(プライムウッド3)のオプション代は5.5万円だった(20畳ぐらいで)


世界三大銘木の床材が分かる記事
無垢床、挽板、突板の違いは?
木の分厚さが違う

エクセレントチーク(無垢床)の写真(Kim23さん提供)

マホガニー(挽板)の写真(Kim23さん提供)

ウォルナット(突板)の写真(Kim23さん提供)


Kim23さんのWeb内覧会を見る
中には無垢材をサービスしてもらっている人も…
どうしても好みの無垢材を採用したい人は、契約前に営業さんにおねだりしてみるのもありかもしれない


今回の記事はここまで!Bye!