みんな大好き住友林業っぽいオプションのお話
住友林業の三種の神器
住友林業の三種の神器とは
住友林業を検討したことがある人なら、恐らく一度は目や耳にしたことがあるキーワード
まずは住友林業三種の神器のおさらい
・ウッドタイル
・ハーモシーリング
・格子スクリーン
・シーサンドコート
ウッドタイル(壁の板張り)
ハーモシーリング(天井の板張り)
南海プライウッドより
格子スクリーン(視界が抜ける仕切り)
住友クレストより
シーサンドコート(貝殻の吹き付け材・外壁)
住友林業カタログより
三種の神器なのに四種あるじゃん‼
そう思った方はタヌコロリさんの記事を読んでみてください
住友林業の施主のタヌコロリさんの記事を見る
ちょっと待って!あのオプションのこと忘れてない?
リブ軒天
なわけないでしょ!そんな野暮なことしないわよ
正々堂々アンケートするのよ!ってか、アンケートしたわよ!
すみりんオーナーにアンケート
質問内容はこんな感じ
だが、意図を隠しても分かる人には分かった
住友林業三種の神器2020を発表
そこにあったのは「下剋上」の三文字
1位はウッドタイル
ダントツの1位はウッドタイル
23票獲得!(投票総数43票中)
人気No.1はウッドタイル(=ウッドパネル)
住友林業三種の神器にして不動の1位
2位はリブ軒天
2位はリブ軒天
10票獲得!
なんと、なんとリブ軒天が繰り上がり三種の神器に!
3位はハーモシーリングとシーサンドコート
3位は同票でハーモシーリングとシーサンドコートがランクイン
ハーモシーリング5票獲得!
シーサンドコート5票獲得!
結局、住友林業四種の神器になってしまった(笑)
格子スクリーンは1票
格子スクリーン1票獲得!
その他の住友林業っぽいオプション
どれも1票獲得!
・BF構法
・大開放にできる窓
・スタイルシーリング
・キッチンハウス
・和室
・チェスターフィット
・クールジャパン
BF構法
これもザ・住友林業
BF構法とは俗にビッグフレーム構法といわれるやつ
木造初のラーメン構造(鉄骨住宅と同じ構造)を可能にした住友林業の独自製法
この独自製法のおかげで木造でも大開口が実現できたり、柱の少ない広い部屋が可能になる!
ビッグフレームはストーンヘンジみたい?
ビックコラム(木の柱)が建築中に立ち並ぶ姿は圧巻よ!
ストーンヘンジみたいって思うはず!
大開放にできる窓
大空間&大窓
これもザ・住友林業(2回目)
スタイルシーリング
ハーモシーリングとの違いは何?
・ハーモシーリングは化粧材
・スタイルシーリングは木の板
っていう違いらしい
詳細は、どるんちさんのブログでチェック
住友林業の施主 どるんちさんのブログを見る
キッチンハウス
これも住友林業ならでは、かも!
お金がある人は大抵、キッチンハウス(キッチン)&ミーレ(食器洗浄機)のセットを選ぶか、リクシルのセラミックトップを選ぶ人が多いからね!
ちなみにキッチンハウスだとミーレをお得に入れることができるのだとか
たろうさんのブログでキッチンハウスのオプション代を見る
outi_ukiさんのブログでミーレのオプション代を見る
和室
住友林業では和室がオプション?
わが家は畳があるだけのなんちゃって和室なので詳しいことはよく分からないけど、しっかり和室っぽい感じで作ろうとするなら確かにオプション代が結構かかりそうな雰囲気だったかも。
チェスターフィット
チェスターフィットとはキッチンカウンター収納みたいなやつのこと。たぶん。
詳細はどるんちさんのブログでチェック
チェスターフィットとは、若干内容が逸れるけど、すずこもりさんのキッチンカウンターに貼った国産ナラ材が素敵!
すずこもりさんのブログで国産ナラ材のキッチンカウンターを見る
クールジャパン
??
失礼ながら最初見たときは誤字かと思ってしまった(知らなかっただけ)
ここで言うクールジャパンとは、朝日ウッドテック社が販売している壁用の木のインテリア材のこと
ぴょんさんのブログでクールジャパンを知る
まとめ
・ウッドタイル(アンケート1位)
・リブ軒天(アンケート2位)
・ハーモシーリング(アンケート3位・同票)
・シーサンドコート(アンケート3位・同票)
おまけ
ウッドタイル
リブ軒天
「ウッドタイル」、「リブ軒天」も機能的な何かがあるわけじゃないけど!全然飽きないし、めっちゃ愛着が湧いているわよー
住友林業っぽさを出したいなら「リブ軒天」もぜひ検討してみてねー
おまけ Kim23さん邸の写真
提供していただいた写真を紹介します
リブ軒天&シーサンドコート
エコカラット
これは特段、住友林業っぽさがあるオプションではないけど、色々な人が採用している人気オプション!
木質感がちょっと…っていう人におすすめかも
住友林業ブロガーKim23さんのWeb内覧会の記事
住友林業の天井板張りをもっと知る
住友林業の天井板張りあれこれは、kikoristさんのブログがめちゃ分かりやすいのでチェックしてみてねー