アクセス爆増注意!?ブログ村のinポイントを増やす方法

 

 

びび

ハロー!びび@bibi_koukai0よ!

「びびブログ」へようこそ!

良ければおすすめ記事を見ていってねー

 

 

びびです。

ブログ村のinポイントの増やし方を伝授します。

びび
inポイントを確実に増やす方法を読者の皆様にこっそり教えるわよ。
つっこみ君
全然こっそりしてないんだけど…。それより、本当にinポイント増やせるの?
びび
ええ。増やせるわよ!

読者のみなさんも騙されたと思って記事の内容を実践してみてね!

 

 

inポイントとは?

にほんブログ村のバナーやリンクをクリックされると獲得できるブログランキングに必要なポイントのことです。

 

inポイントについて詳しく知りたい人へ

にほんブログ村のinポイントとは?超分かりやすく解説してみた【図で解説】

2019年8月2日

 

アクセス爆増!?ブログ村のinポイントを増やす方法

inポイントの増やし方 その1

バナーを自己クリック

バナーを自己クリックするとinポイントが確実に稼ぐことができます。

つっこみ君
え、ブログ村って自己クリックして良いの?
びび
良いのよ!公式的に認められているわ。

ご自分で自分のブログに貼ったバナー等をクリックしていただいても結構です。但し、一日に一クリックまでしかポイントには反映されません。二度目のクリックからは自分で押してもポイントがつきませんのでよろしくご承知置きくださいませ。何度もクリックをしても意味がありませんので一日に1クリックまでにしてください。

にほんブログ村サポートより

 

スマホ、タブレット、PCで毎日クリックすれば、かなりのinポイントを獲得できる

スマホ、タブレット、PCで毎日クリックすれば、かなりinポイントを獲得することができます。

ただし、端末が異なったとしても、同じWiFiに接続してクリックした場合、10ポイントまでしかinポイントを獲得することができません。

びび
つまり、同じWiFiに接続した場合は、端末が異なっていたとしても、10ポイントしかinポイントが加算されないということよ。

 

ここがポイント

スマホ、タブレット、PCでクリックすればinポイントをじゃんじゃん稼ぐことが可能

ただし、同じWiFiに接続した場合は、10ポイントまでしか加算されない。

 

例えば、夫のスマホ(LTE)、妻のスマホ(LTE)、タブレット(WiFi)があったとしたら、inポイントを毎日30ポイント稼ぐことができるということです。

毎日クリックすれば1週間で210ポイント稼ぐことができるというわけです。

 

つまり、これが何を意味するのか…

人気のないカテゴリーなら余裕で1位を獲得できるし、人気があるカテゴリーでもある程度上位になることができるということになります。

ランキングで上位になれば、注目を浴びやすくなるのでさらにinポイントが稼ぎやすくなります。

びび
ちなみにアクセス数(ブログ閲覧数)を増やしたいなら、人気のカテゴリーを選ぶのがおすすめよ!

カテゴリー選びについて知りたい人へ

ライバルと差をつけろ!ブログ村のカテゴリー選びのコツ

2019年8月13日

 

ただし、相互クリックは絶対にNG

相互クリックは、お互い約束してバナーをクリックしあう行為のことです。

相互クリックをすると、ブログ村から削除の対象になりますので絶対にやめましょう。

▼ 相互クリックサイト
ランキングUPなどのために、システムを利用し又は示し合わせた上で手動にて定期的に友達や仲間同士でクリックし合う行為。
又はこれに類似する行為を行うブログサイトは削除の対象となります。

また相互クリックのコミュニティなどが存在する場合には、個々のサイトの行為は関係なく、そのコミュニティに参加しているブログはすべて一律削除の対象となります。

にほんブログ村サポートより

 

びび
ブログ村さん相互クリック系のコミュニティにはめちゃめちゃ厳しいから、絶対やらないようにね。
つっこみ君
凄い厳格だ。

 

inポイントの増やし方 その2

なぜバナーを押してもらえない理由を考える&押してもらう方法を考える

なぜブログ村のバナーが押してもらえないのか考えてみるのがおすすめです。

 

読者にとってはバナーを押すメリットがないことを認識する必要がある

ブログ村のバナーが押してくれない理由は簡単で、読者にとっては、バナーを押してもメリットがない(もしくはメリットを想像できない)からです。

普段、私たちは、よく分からない広告をクリックしないように注意しながら「必要な情報をサーチするため」にネット検索を利用することが多いと思います。

読者にとっては、ブログ村のバナーは良く分からない広告と似たようなもので、押すことに抵抗があることを認識する必要があります。

 

びび

読者のほとんどは「ランキングが上位に表示されるためにバナーを押される必要がある」なんて知らないし、知ってても敢えて押してあげようとはなかなかならないものよ。

 

つっこみ君

そういうもんかね。

 

バナーを押してもらう方法 

ブログ村のバナーを押してもらうにはどうしたら良いのか…

 

びび

バナーを押してもらえる方法をみんなも一緒に考えてみよう。

 

バナーを風景化させない

読者から見て、ブログのバナーが風景になったら、それは、もうバナーではなく、ブログの装飾の一部です。

バナーを風景化させないためには、記事と同じスタイルの文字で「バナー」であることを強調すると良いでしょう。

 

びび

「バナーを押して下さい」と頼んでいるのは、まさに、バナーが背景にならないように目立たせている行為と言えるわね。

つっこみ君
なるほど!確かによく見るね。

 

バナーを押してもらう方法 バナーを押すことによるメリットを強調する 

具体例1 感情に訴えかける

ブログ村のランキングサイトに登録しています。

励みになります。応援お願いします。

↓  ↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村

 

具体例2 人気ブログを見ることができることを強調する

こちらから一条工務店のブロガーさんの人気ブログランキングを見ることができます。

↓  ↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

 

具体例3 自分ブログのランキングを見ることができることを強調する

こちらで、現在のびびのブログランキングを見ることができます。

びびブログ

衝撃のブログランキングを見る覚悟がある人はチェック

↓  ↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村

 

びび

自分がランキングで上位表示されているカテゴリーのバナーを貼ると、人気ブログ感を出せてなお良しよ!

つっこみ君
貼るバナーの種類によってリンク先が変わるからね!

 

オリジナルバナーを使う

オリジナルバナーでinポイントを稼ぐのは、なかなか難しいですが、上手く使えばinポイントを稼げそうです。

びび
ボツになったオリジナルバナーを披露するわよ。
びび
しばし、ボツになったオリジナルバナーをお楽しみください。
にほんブログ村 住まいブログへ

ボツ1

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ

ボツ2

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ

ボツ3

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ

ボツ4

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ

ボツ5

つっこみ君
めっちゃボツになってる(笑)
びび
でしょ!色々試してみたんだけど、オリジナルバナーを使ってもなかなか思うようにinポイントは増えないのがネックなのよね。

ちなみに今まで見たオリジナルバナーで一番押したくなったのはこちらのブログです。

オリジナルバナーが秀逸すぎるブログ
うにの秘密基地
びび
「指」×「猫」のバナーの相性が最強すぎ!
つっこみ君
これは思わず押したくなるね。

 

オリジナルバナーを設置するときは、立体感のあるボタンにすると押されやすいらしいです。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村

びび
一応、上は、立体感があるボタンだけど、押してみたくなるかしら。
つっこみ君
うーん。微妙(笑)
オリジナルバナーを作ってみる
にほんブログ村→ログイン→マイページ→オリジナルバナー作成

 

inポイントの増やし方 その3

記事のタイトルをクリックされやすいように工夫する

目を引くようなタイトルを付けるとアクセス数がかなり増えます。

いくら素晴らしい内容の記事を書いても、タイトルが魅力的でないとクリックされません。

びび
逆に、記事の内容が微妙でもタイトルを工夫すればPV数を稼ぐことは可能ということね。
つっこみ君
そうだけどなんか違う(笑)
びび
ちなみに「なろう系」のアニメが最近人気だけど、タイトルがやたら長いのは、「小説家になろうのサイト」で目立つように、工夫した結果、あらすじがタイトルに内包していったからなのよ。

 

びび

つまり、記事投稿時に記事のあらすじを内包させればバッチリというわけね。

つっこみ君
んー。それはどうかな

なろう系

作品のタイトルが長く伸びがちな要因

小説家になろうUIにあり、特にスマートフォン版ではランキング検索画面においてタイトル以外の情報初見では確認できない為、必然的にタイトルあらすじが内包されるようになった結果として、内容を表記する長文タイトルが生まれていった形となる。

その為、パソコン流であった時期~スマートフォンが世間に広まりきるまでの小説家になろう人気タイトルは、必ずしもあらすじ的なタイトルではなかった。

2019年現在小説家になろうは一日に数作以上が更新されるサイトであり、少しでも読者に留まる為の工夫として広まっていった手法である。

ニコニコ大百科(仮)より

 

過激すぎる記事タイトルはNG

いくら目立ちやすいタイトルの方がクリックされやすいとは言え、過激過ぎるタイトルはNGです。

一応クリックはされますが、炎上の恐れがあり、ブログイメージの低下に繋がります。

さらに中身がスカスカだと二度と見たくないという気持ち」すら起こさせます。

びび
過激過ぎるタイトルを付けると、読者に嫌われやすいので気をつけてね!

 

家ブログの人気タイトルは、Web内覧会と後悔ポイント

家ブログにおける人気のタイトルは、Web内覧会や、後悔ポイントよ!

 

Web内覧会と後悔ポイントが人気の理由

家ブログは特に百聞は一見に如かず!

Web内覧会の記事が人気なのは、実際の家を見て、良いところをドンドン取り入れていきたいという感情が芽生えるからだと思います。

後悔ポイントが人気の理由は、言うまでもないかもしれませんが、高額な家という買い物で後悔したくないという気持ちが強いからだと思います。

びび
デメリット的な情報を生の声で知ることができるのはブログの強みだと思うわ。

 

読者層を意識した記事を書く

読者が求めてそうな記事を書くと、見てもらえる可能性が増えて、inポイントも増えやすくなる気がします。

自分が「知らなかったこと」や「驚いたこと」など、感情が動かされた経験を記事にすると読者の心にも刺さりやすいと思います。

 

びび

ブログ村で選んだカテゴリーを意識するとなお良しって感じね。

 

「どんな読者」に「どんな記事を届けるか」

ということを意識して記事を書くとブログの軸がブレにくくて良いと思います。

びび
ちなみに私のブログのターゲットは、「過去の自分」よ。
びび
「過去の自分が疑問に思ったこと」に対する「アンサー」をブログの記事にしているわ。
つまり、「自分と同じような立場の読者」に対して、「疑問の答えを提供するような記事」を書いていると言えるわね。

 

記事のアイキャッチ画像を工夫する

例えフリー素材だとしても、画像を設置するだけで記事のクリック率が高くなる気がします。

アイキャッチ画像を掲載すればブログ村の「新着記事」で記事が埋もれにくくなります。

フリー素材でも良いのでアイキャッチ画像を設置することをおすすめします。

 

アイキャッチ画像とは?

記事の頭に貼られているサムネイル用の画像のことです。

 

びびが活用しているフリー素材のサイト|無料で利用可能

写真AC

イラストAC

いらすとや

フキダシデザイン

 

鮮やかな写真より文字を大きくした方が目にとまりやすい?

最近、インスタグラムを見ていて気が付いたのは、色鮮やかな画像を使うよりも、シンプルに大きい文字の画像がバーンとあった方が目に留まりやすいということです。

 

キャラクターをアイキャッチ画像に入れることでブランディングするという方法もある

私のようにキャラクターをアイキャッチに載せて、誰のブログか分かりやすい風にしても良いと思います。

びび

読者のリピーター狙いや、ブランディングに効果的だと思うわ。

 

ブログの内部リンクを充実させる

内部リンクとは、ブログ内に張り巡らされたリンクのこと。

ブログ内で「関連記事のリンク」、「人気記事」、「まとめ記事」を紹介する方法があります。

見られるページ数が多いと必然的にブログ村のバナーが押される可能性もUPします。

びび
私のブログの例で言えば、人気記事ランキングの記事は特に見られているわね!

 

記事のタイトルをグーグル検索に引っ掛かりやすいものにする

国内検索エンジンの7割のシェアを牛耳っている獲得しているのはグーグルです。(2017年のデータ)

グーグルで検索されやすくなることは、長期的に安定したアクセス数を集めるのに不可欠です。

びび
アクセス数を集めればinポイントを稼ぎやすいっていうのは言うまでもないわね。
グーグルで検索されやすいタイトルは?
・◯◯のメリット デメリット
・◯◯ 後悔
・商品名+口コミ等々
びび
あくまでほんの一例よ!

グーグルで検索されやすいタイトルの目安として、グーグルのサジェストを参考にしても良いと思います。
目立つタイトルと組み合わせるとなお良しだと思います。

グーグルのサジェスト(予測変換)

グーグルのサジェストとは?

検索するときに出てくる予測変換のこと。

びび
ここらへんは、私も勉強中だけど、検索されやすい言葉をタイトル、記事内に入れるのがポイントよ!
びび

ちなみに、「読者は疑問に対する答えを求めてネットサーフィンをすることが多い」ので、「問題解決できるブログを目指せば自ずと検索流入も増える」のではないかと思います。

ざっくりキーワードを知りたいときは、OMUSUBIのサイトを使うのがおすすめです。

キーワードを入れて検索すると、関連するキーワードがたくさん出てきて直感的にキーワードを知ることができます。

「ブログ村」の検索結果

 

びび

OMUSUBIだからね!ライスボールじゃないわよ!

つっこみ君
うん。分かってる。

 

グーグル先生に評価されるには記事を更新し続ける必要がある

グーグル先生に評価されるには記事を更新することが大事なようです。

びび
安定的にアクセス数を稼ぐには、記事更新の手を止めてはいけないみたいよ。

 

つっこみ君

キッツ~。

 

過去記事を書き直す

過去記事を書き直すことを業界語で「リライト」と言います。

記事は一度書いておしまいにするのではなく、適宜最新の情報に修正することで、グーグル先生の評価も高くなりやすいようです。

 

つっこみ君

過去記事の書き直しとか面倒くさくない?

 

びび

分かるー。新しい記事書いた方が面白いし!

過去記事の修正が、面倒な人は、過去記事のタイトルを修正するだけでも一定の効果がありそうです。

びび
体感的にだけど、タイトルをいじっただけでも、過去記事が少しだけ検索されやすくなった気がするわ。

「クリックされやすいタイトル」や、「グーグルに検索されやすいタイトル」がなんとなくわかってきたら、タイトルを付け直すことをおすすめします。

もっと頑張れる人は、記事の書き直しも頑張りましょう。

びび
まー、そういう私もタイトル付け直しですら道半ばだけどね!

ちなみにグーグル先生は公式的に最新の情報を優先すると表明しています。

びび

マクリンさんによれば、公開日だけではなく、中身が伴ったリライト(情報刷新)が重要らしいわ。

 

inポイントの増やし方 その4

バナーの位置を工夫する

やはり、一番バナーが押されやすいのは、記事終了直後だと思います。

記事の一番上は、目には入りますが、「よし、これから記事を読もう」としているのにいきなりブログ村のバナーを押そうとはならないですよね。

やはり、記事を読み終わった後、「次どうしようかな」っとなったところにバナーがあると押されやすさがUPすると思います。

 

記事の途中でもブログ村のバナーを効果的かつ自然に紹介できれば、それが一番効果が高いような気がします。

 

びび

記事の最後の方に極々自然に紹介しているからチェックしてみてね。

つっこみ君
ほんとかなぁ。

 

inポイントの増やし方 その5

SNSを上手く活用する

インスタグラム

インスタグラムは家づくりの情報交換が盛んです。多くの人に記事を見てもらいたいなら利用しない手はないです。

びび
ここだけの話、私の場合、インスタグラムで新着記事を紹介すると100人ぐらいの人に見てもらえることもあるわよ。

 

Twitter

インスタグラムほど、アクセス数に影響力はありませんが、家ブロガーと交流することができます。

 

びび

いつも、良い刺激をありがとう。

ちなみに私は、「家系ブログを盛り上げる会」の会長として家ブログのゆる~いコミュニティを立ち上げています。

家ブログを書いている人や、新着記事をご希望の方は、ぜひ私のTwitterを覗いてみて下さい。

 

ゆる~いコミュニティで家ブログのモチベーションを上げる

#家系ブログを盛り上げる会を見てみる

 

家系ブログを盛り上げる会とは?

Twitterの記事投稿時にハッシュタグ(家系ブログを盛り上げる会)を付けることで、家ブロガーとゆるーく繋がることができる仕組みです。

ハッシュタグを付けて投稿するだけで会員になることができます。

 

ルームクリップやピンタレストも熱い

最近はルームクリップやピンタレストが流行りつつあるので、そういうのを活用しても良いかもしれません。

 

インスタ、ルームクリップ、ピンタレストで建築事例を見てみる

家づくりが楽になる最強のリンク集【ハウスメーカーのおすすめブログのまとめ】

 

 

inポイントの増やし方 その6

読者を大切にする。

リピーターになってもらえるように良質な記事を書く。

やはり、良質な記事を書いてリピーターになってもらえば、アクセス数の増加に伴ってinポイントの数も増えやすくなると思います。

 

inポイントの増やし方  その7

自分で色々研究してみる

・バナーを色々なところに配置してみて確かめてみる

・有名ブロガーさんのバナーがどうなっているか見て真似してみる

 

びび
有名ブロガーさんのinポイントの稼ぎ方を見ると非常に役立つわよ。

にほんブログ村のトップブロガーのバナーがどうなっているか見てみる

↓  ↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

びび
どう?極々自然にブログ村のバナーが押したくなったでしょ?
つっこみ君
んー、自然かどうかは微妙だけど押したい気持ちになったのは確かだ!

 

inポイントの増やし方 おまけ

ブログをツール化する

いくら良質な記事を書いても、何度も同じ記事が読まれることは基本的にありません。

 

ですが、ツール(道具)のような記事はどうでしょうか。

 

例えば家づくりに超役立つリンク集があったとして、それを目当てに読者が何度が訪れてくれるとしたら…

 

同じ1記事でも重みが違いますよね!

 

つっこみ君
確かに記事を量産する必要がなくなるね!

 

ブログのツール化はa-kiさんのTwitterからヒントを得ることができました!

 

a-kiさんとは?

グーグルマネタイズの教科書の共著者

びびの読書感想文
のんくら本 マネタイズの教科書を読んだ感想(辛口?)

 

まとめ|ブログ村のinポイントを増やす方法

まとめ

・バナーを自己クリック

 

・なぜバナーを押してもらえない理由を考える&押してもらう方法を考える

 

・読者にとってはバナーを押すメリットがないことを認識する必要がある

 

・バナーを風景化させない

 バナーを風景化させないためには、記事と同じスタイルの文字で「バナー」であることを強調すると良い。

 

・バナーを押してもらう方法 バナーを押すことによるメリットを強調する 
 具体例1 感情に訴えかける

 具体例2 人気ブログを見ることができることを強調

 具体例3 自分ブログのランキングを見ることができることを強調する

 

・オリジナルバナーを使う

 

・記事のタイトルをクリックされやすいように工夫する

 過激すぎる記事タイトルはNG

 家ブログの人気タイトルは、Web内覧会と後悔ポイント

 

・読者層を意識した記事を書く

 

・記事のアイキャッチ画像を工夫する

 鮮やかな写真より文字を大きくした方が目にとまりやすい?

 キャラクターをアイキャッチ画像に入れることでブランディングするという方法もある

 

・ブログの内部リンクを充実させる

 

・記事のタイトルをグーグル検索に引っ掛かりやすいものにする

 グーグル先生に評価されるには記事を更新し続ける必要がある

 過去記事を書き直す

 

・バナーの位置を工夫する

 一番バナーが押されやすいのは、記事終了直後。

 

・SNSを上手く活用する

 

・読者を大切にする

 リピーターになってもらえるように良質な記事を書く!

 

・ブログをツール化する

 

・自分で色々研究してみる
 バナーを色々なところに配置してみて確かめてみる
 有名ブロガーさんのバナーがどうなっているか見て真似してみる

 

まとめのまとめ

とりあえず、今回の記事の内容を全て実行すればinポイントが増えるに違いありません!

 

びび

どう?inポイント増えること間違いなしでしょ!

つっこみ君
確かにinポイントは増えそうだけど、ヘビーな内容だ…。

 

次回予告

inポイント爆上げの最終兵器!その名もトラコミュ

次の記事はいよいよ、ブログ村のトラコミュ機能について解説します。

実は、これが一番inポイントを獲得することができるので、ブログ村ユーザーさんは、必読です!

つっこみ君
おーい!まさかの次の記事が一番inポイントを稼ぐことができるのかよ!
びび
うふふ。これまでのブログ村の記事は全て次の記事への伏線よ。
つっこみ君
マジっすか。確かに、びびブログ、普通のバナー、全然貼ってないし、トラコミュばかりじゃないか…
びび
次の記事は、ブログ村ランキングの勢力図がひっくり返るぐらいの記事よ!絶対見てよね。

 

 

2021年2月から家づくりの新ブログコダテルで記事を書いています!

新着記事一覧(コダテル)はこちら
新着記事一覧(びびブログ)はこちら

びびをフォローする

Web内覧会のリンク集

にほんブログ村テーマ WEB内覧会<総合>へ
住友林業のWeb内覧会
Web内覧会*住友林業(ブログ村)
キッチン洗面お風呂(やこさんまとめ)

一条工務店のWeb内覧会
Web内覧会*一条工務店(ブログ村)

みんなのWeb内覧会
みんなのWeb内覧会(さぅさんまとめ)
みんなのWeb内覧会 <総合>(ブログ村)
リビング ダイニング キッチン
トイレ 洗面所 お風呂
玄関 和室 寝室 外構

↓ブログ共有ボタンはこちら↓

コメントを残す