新居の乾燥対策!加湿器の効果的な置き場も遂に判明!?住友林業の家

 

 

びび

ハロー!びび@bibi_koukai0よ!

「びびブログ」へようこそ!

良ければおすすめ記事を見ていってねー

 

 

新居に入って驚いたのが冬場にとても乾燥すること
加湿器がなければ耐えられないレベル…
 

新居の乾燥対策!加湿器の効果的な置き場も遂に判明!?住友林業の家

住友林業の新居は結構乾燥する

乾燥の原因は?

恐らく「24時間換気システムがあること」と「以前より高気密高断熱の家になったこと」が原因ではないかと思う
 
びび
この2点が今までの暮らしと違うところだからねー
 

今までの暮らしで乾燥を感じたことがない人へ

実家やアパートで暮らしていても乾燥を感じたことがなかったので。先輩ブロガーさんの「乾燥関係の記事」を見ても、「まー、大丈夫でしょ」ぐらいにしか考えていなかった
けど、実際に暮らしてみて結構乾燥することに気が付いた
冬場は加湿器がなければ耐えられないというぐらい…
 
びび
うちの場合、結露の心配が一切ないぐらい乾燥するわよー 
 
●強換気を弱換気にする
 
●24時間換気システムの給気口のメモリを1にする
 
●乾燥しにくい暖房器具を使う
 
●加湿器を使う
 
●加湿器は排気口の近くに置かない
 

 

「強」換気から「弱」換気にする方法

ボタンを押すと「強」から「弱」に変えることができる

 

給気口のメモリを1にする方法

①給気口を上に軽く引っ張ると開く

 

②丸いところを押して回してメモリを1にする

 
つっこみ君
き、汚い…
びび
否定はしない…
 
乾燥対策の過去記事
びび
良ければ過去の関連記事を読んでねー
 

乾燥対策1 加湿器を効果的な場所に置く

びび
加湿器の置き場って結構、悩みどころなのよねー
 
びび
まずはダイキンの加湿器の取り扱い説明書に書いてある場所

効果的な加湿器の置き場 その1(ダイキンの加湿器の取り扱い説明書より)

・室内全体に風が行きわたる場所に設置する

・外気の影響を受けやすい窓際やエアコンの風が直接あたるところには置かない

上手な設置方法について(P12)

●室内全体に風が行きわたる場所を選んでください。

 

こんな場所では使用しないでください(P6)

■窓際などの外気の影響を受けやすいところやエアコンなどの風が直接あたるところ

ダイキン 加湿空気清浄機 取り扱い説明書より引用

 

効果的な加湿器の置き場 その2 

・「排気口」よりも「給気口(吸気口)」の近くに加湿器を置くと良い

住友林業の排気口

排気口

 
住友林業の給気口1

給気口1

住友林業の吸気口

給気口2

 
給気口から入ってきた空気が「排気口」へと空気が流れていく
 
出ていく空気(排気口付近)の空気をいくら加湿してもあまり意味がない
 

効果的な加湿器の置き場 その3 【ここが本題】

加湿器は、「乾燥を感じた場所の近く」に置くと良い
当たり前といえば当たり前だけど、これが1番効果的!
 
びび宅で特に乾燥を感じたところは、ソファー付近
びび
エアコンが近くにあるし、テレビを見ているとき乾燥を感じるのよねー
 
具体的な加湿器の効果的な置き場

加湿器の効果的な置き場

加湿器の位置をLDKの真ん中からソファー付近へ移動したらだいぶ快適になった
 

実際に加湿機を置いた場所

 
びび
エアコンの近くは特に乾燥を感じやすいというのがポイントね
間取りを検討中の人は、加湿機を置くスペースも忘れずに検討してね!
 
 
うちの加湿器のように気化式の場合、吹出す風が冷たいことがある
びび
直接、加湿器の風が身体に当たらないようにするのも大事ね
 
キッチン付近は元々、水を扱うので乾燥を感じにくいし、ダイニングも飲食がメインなのでそこまで乾燥を感じにくい
 
ここがポイント
家の中で長くいる場所で乾燥を感じる場所に加湿器を置くと良さそう
 
 
びび
加湿器の効果的な置き場が分かる厳選3記事よ
つっこみ君
どれも役立つ内容ばかりだ・・・
 
 

乾燥対策2 加湿アイテムを使う

加湿器 MCK70Vシリーズ(4、5万円ぐらいのやつ)

リビング用の加湿器

リビング用の加湿器

寝室用の加湿器

寝室用の加湿器

びび
そこそこハイグレードなモデルだけあって湿度も自動で調整してくれるわよ

びび
新しく出た上位モデルだと除湿もできるのだとか…凄い!

 

タオル干し(アイリスオーヤマ)

実際のタオル干し

実際のタオル干し  アイリスオーヤマ(TH-86KR)

びび
濡れたタオルを干すだけよ!

地味だけどお手軽!値段も安いし

 

ホスクリーン(川口技研)

ホスクリーンの画像

びび
室内干しアイテムにタオルや洗濯物を干しても乾燥対策になるわよ

 

ホシ姫サマ(パナソニック)

ホシ姫サマ(ロングバージョン)の画像

参考記事
 
 

室内干しの突っ張り棒(アイリスオーヤマ)

びび
おしゃんてぃで、しかも手軽ね!アンダー5千円以下でコスパも良し

 

水槽と加湿アイテム

びび
この他にも観葉植物も良さそうね
 

乾燥対策3 暖房の温度を上げすぎない

気温が上がると相対湿度が低くなる

びび
つまり暖房の温度を上げれば上げるほど乾燥しやすくなるということよ!
 
詳しくはこちらの記事
 

乾燥対策4 乾燥しにくい暖房器具を使う

乾燥しにくい暖房器具

・ストーブ(燃焼時に水分が発生するので乾燥しにくいらしい)
・床暖房
 

高気密高断熱住宅でストーブを使うのは御法度?

高気密高断熱住宅でのストーブの使用は御法度という意見が多い!(※空気を汚さないFF式ならOK)

びび
新居でストーブを使うのは、基本的にはNG!住友林業のアフターの書類を見る限り、普通のストーブ(開放型のストーブ)はNGとなっているわよ
 
びび
まー、うちはリスク覚悟で普通に使っているけどね!
 
新居にストーブを設置して良いかはchelseaさんのブログがとても参考になる
びび
大人は大丈夫そうだけど子どもにとってはあまり良くなさそうな数値らしいわ
ストーブを使うならあくまで自己責任で!換気は今までの家以上にしっかりした方が良い!
関連記事
 
 
床暖房は乾燥しにくいが…
床暖房は乾燥しにくい暖房器具と言えど、高い温度で使用したり、全館床暖房で24時間使用すると、さすがに乾燥するらしい…
びび
家の条件や環境次第なので一概には言えないけどねー
 

乾燥しやすい暖房器具

・エアコン
・全館空調
 
「ストーブ」や「床暖房」と比べると「エアコンは乾燥しやすい」と言われている
 
びび
特にLDK用の200Vのエアコンは乾燥を感じやすいわよ 
びび
まー、200Vのエアコンは、結構温かいから、効果が高い証拠なんだろうけどさ
 
全館空調は「エアコン」よりも「もっと乾燥する」イメージ!
お宅訪問でセキスイハイムの全館空調の快適エアリーを体験したけど、乾燥が凄かった…
びび
温度的には、めちゃ快適ではあったんだけど
快適エアリーは全館空調?

快適エアリー1台で3部屋を冷暖房することができる。
6部屋あるなら快適エアリーの本体が2台必要。

 

乾燥対策5 乾燥は気持ちの問題?

スチームタイプの加湿器にすると良いカモ

湿度が50%でも乾燥する気がする乾燥が気になってしょうがない人へ
びび
入居して1年目の冬の私ね!
 
そう感じる人はスチームが出るタイプの加湿器が良いかも!
しっかり加湿されているような気になることができるから
 
びび
寝室で気化式の加湿器を使っていたけど、加湿されているのが目に見えないから、加湿されているという実感があまり湧かないのよねー
 

それでも乾燥が気になる人へ

乾燥は、ぶっちゃけ慣れる

ぶっちゃけ慣れる!
 
住んですぐは、乾燥がとても気になってどうにかならないかなーということばかり考えていたけど、2年目の冬は、24時間換気システムの乾燥感にだいぶ慣れてきた感じがする
 
びび
対策は必要だけど慣れるから安心して
つっこみ君
まさかの「日にち薬」的な!?
 
ただし、風邪気味で喉がやられているときは乾燥を感じやすいカモ・・・
 
 
積水ハウスの施主のアスヤマ(@asuyamablog)さんもこう言っています
 
『住めば慣れます』

 

24時間換気システムを止めることはできるけど、やめた方が良い

カビが生えたり、健康被害が出る危険性がある

24時間換気システムは、「ボタン長押しで止めることができる」し、「給気口のメモリをSにすれば給気をしないこともできる」
でも、おすすめしない
 

建材や持ち込んだ家具から有害物質が出る恐れがある

俗に言う、シックハウス症候群と言うやつ!
特に住んでからスグは、有害物質が出やすいのだとか
 
空気が滞留して結露も生じやすくなるらしい
 
びび
家の中にカビが生えるの嫌でしょ?
なら24時間換気を切ってはいけません!
 
24時間換気システムが法律で義務化された理由

近年、技術の進歩に伴い、隙間風が少ない高気密の住宅になったことで、自然換気がされず、気分が悪くなる人が多く出てきたそうな。
そこで法律で24時間換気システムが義務化されたと言われている。
びび
つまり換気システムを止めるのはNGよ!
びび
24時間換気システムの歴史をもっと知りたい人は、断熱材メーカー勤務のこじおさんの記事が参考になるわよ
 
 
 

もっともっと乾燥対策がしたい人へ【ネタ枠】

家の中に雨を降らす!?

びび
ところで、雨の湿度って何%か知ってる?
つっこみ君
いや、知らない
びび
雨が降っているときの湿度は100%と言われているのよ!つまり、雨を降らせれば…
つっこみ君
そんな「天気の子」でもあるまい
びび
ふふふ、私がその気になれば家の中に雨を降らすこともできるのよ
 

霧吹き

じゃじゃーん!
霧吹き

霧吹きの画像

 
びび
どうしても乾燥が気になるときは、これをシュッシュするだけ!超シンプルな乾燥対策よ!
 
つっこみ君
まさかの対処療法!?
 
空のペットボトルに差して霧吹きにできるノズルを100円均一で購入!
しかも2本入り!
びび
たしかダイソーで買ったような気が…
 
ただし、加湿しすぎに注意

加湿し過ぎると結露が生じやすくなり、カビの原因になることも!
 

加湿のしすぎはNG

加湿し過ぎると結露が生じやすくなり、カビの原因になることもあるらし!

ここがポイント
加湿は、し過ぎても、しなさ過ぎても良くない
びび
ざっくりとだけど、夏も冬も湿度50%ぐらいを目指すと良いわ
最適な湿度に興味がある人へ
 

びび
医療関係者ならではの「健康にまつわる良記事」ね!

 

湿度を一定に保ってくれる加湿器もある

びび
湿度を一定に保ってくれる加湿器もあるのでそういうのを選んでも良いわね!

うちの加湿器よりさらに上のグレードだと除湿機能が付いている加湿器もある
つっこみ君
すっごー!
びび
でも多機能だと故障のリスクも上がりやすそうな…
 

加湿できるエアコンもある

ダイキンのうるさらのエアコンなら除加湿ができる
 
びび
故障のリスクを考えて直前で除湿機能しか、ついていないエアコンにしてしまったのよね…。 みんな大好き後悔ポイントにもなっているわ
びび
まー、2回目の冬を迎えた今の気持ちとしては、加湿器で気になるところにおけばうるさらがなくてもOKかなという印象
 
 
ダイキンのうるさらのエアコンの加湿機能の仕組みは?

外の空気に含まれている水分を使って加湿する
過去記事
 
上の記事でもらったコメントによれば、乾燥している冬場は、そもそも外気から取り出せる水分が少ないらしいので過度な期待はしない方が良さそう
 

乾燥にはメリットもある

入居当初は、乾燥に腹を立てたこともあったけど、実は、乾燥するメリットもある

最後に乾燥するメリット

室内干しでも結構、洗濯物が乾く
 
アパートに住んでいたときは、室内干しをすると2日目でもじめじめの濡れた感じがしていたけど、新居の室内干しの2日目は結構乾いている
 

乾燥対策のまとめ

新居の乾燥対策のポイント
①強換気を弱換気にする
 
②24時間換気システムの給気口のメモリを1にする
 
③加湿器は乾燥を感じやすい場所の付近に置くと良い
 
④室内干しをする
 
⑤暖房の温度を上げすぎない
 
⑥乾燥しにくい暖房器具を使う
 
⑦スチームタイプの加湿機を使うと良いカモ
 
⑧慣れもある
 
⑨霧吹き

次回予告

次回の記事は新居の「寒さ対策」

びび
新居の寒さが気になる人はチェックしてねー

Twitterインスタグラムアメーバブログをフォローで新着記事の連絡を受け取ることが可能

びび
今回の記事はここまで!じゃねー

2021年2月から家づくりの新ブログコダテルで記事を書いています!

新着記事一覧(コダテル)はこちら
新着記事一覧(びびブログ)はこちら

びびをフォローする

Web内覧会のリンク集

にほんブログ村テーマ WEB内覧会<総合>へ
住友林業のWeb内覧会
Web内覧会*住友林業(ブログ村)
キッチン洗面お風呂(やこさんまとめ)

一条工務店のWeb内覧会
Web内覧会*一条工務店(ブログ村)

みんなのWeb内覧会
みんなのWeb内覧会(さぅさんまとめ)
みんなのWeb内覧会 <総合>(ブログ村)
リビング ダイニング キッチン
トイレ 洗面所 お風呂
玄関 和室 寝室 外構

↓ブログ共有ボタンはこちら↓

コメントを残す