インテリアフェアには魔物がいる?インテリアフェアの感想
インテリアフェアの魔物
![](https://bibi-blog.com/wp-content/uploads/2018/11/kibishii_kewashii_man.png)
![](https://bibi-blog.com/wp-content/uploads/2019/02/amaze.png)
![](https://bibi-blog.com/wp-content/uploads/2019/02/tehepero.png)
インテリアフェアの魔物の正体は?
物欲を抑えるのが困難になる理由
家づくりは金銭感覚がおかしくなりやすい
新居で新しい家具なんて夢広がりませんか?
さらに物欲を刺激するのは値引き
![](https://bibi-blog.com/wp-content/uploads/2018/11/kibishii_kewashii_man.png)
![](https://bibi-blog.com/wp-content/uploads/2019/02/tehepero.png)
インテリアフェアには行くべき?
家具との出会いは一期一会
![](https://bibi-blog.com/wp-content/uploads/2019/02/tehepero.png)
インテリアフェアに行った感想
その質感、まさに一級品
![](https://bibi-blog.com/wp-content/uploads/2019/02/smile.png)
インテリアフェアで購入したもの
冨士ファニチアのダイニングテーブル
定価:216,000円(税抜き)
幅150cm×奥行き85cm×高さ70cm
天板に細いウォルナットが貼り付けられたオイル仕上げのダイニングテーブルです。
見た目の格好良さも、さることながら、横からイスを入れることができ、機能性も◎です。←ここめっちゃ重要
![](https://bibi-blog.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC_5283-1024x576.jpg)
横からイス入れ可能
横に子どもを座らせれば、子どもに対して90度の角度で座ることが可能です。
横並びよりも90度の角度の方が子どもにご飯をあげやすいです!!!
通路幅は狭くなりますが、とても便利です。
足の幅を自分で変えることができるのも魅力的です。
ダイニングテーブルの陥りがちなミスとして、横並びにイスを2脚入れたときに狭いということがありますが、このダイニングテーブルは、後から自分で足の幅を調整可能なので、そういった心配が少ないです。
![](https://bibi-blog.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC_5360-1024x576.jpg)
足の幅を自分で変えることが可能
![](https://bibi-blog.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC_5519-1024x576.jpg)
チーク挽板(床材)との相性はこんな感じ
![](https://bibi-blog.com/wp-content/uploads/2019/02/smile.png)
![](https://bibi-blog.com/wp-content/uploads/2019/09/DSC_5834-1-576x1024.jpg)
ルイスポールセンのPH5と組み合わせるとこんな感じ
気になるお値段は?
![](https://bibi-blog.com/wp-content/uploads/2019/02/tehepero.png)
![](https://bibi-blog.com/wp-content/uploads/2018/11/kibishii_kewashii_man.png)
インテリアフェアに参加する方法は?
設計士さんとインテリアコーディネーターにアピール
インテリアフェアのおすすめ記事
住友林業ブロガーのもりっちさんもインテリアフェアの記事を書いていますので良ければ参考に!
![](https://bibi-blog.com/wp-content/uploads/2019/02/surprise.png)
もりっちさんの記事を読めば、インテリアフェアの 魔物 魅力を知ることができます!
![](https://bibi-blog.com/wp-content/uploads/2019/02/surprise.png)
![](https://bibi-blog.com/wp-content/uploads/2019/02/happy.png)