「お風呂の窓を外したい派」の人のブログを見ていたら、私も似たテーマが書きたくなってきたので書いてみた!
お風呂の窓を外したい派の意見を否定するつもりはなく、お風呂の窓の「付ける」「付けない」を考えるきっかけになれば良いと思う
お風呂に窓って必要?私は必要派!浴室に窓を付けた理由
まず、わが家がお風呂の窓を付けた目的としては2つ
お風呂に窓を付けた理由1 明かり取り
日中、浴室内が明るくのはもちろん、わが家の場合、洗面所脱衣所側も若干明るくなった!

浴室からの光が洗面脱衣所に入る(かなり若干)


お風呂に窓を付けた理由2 開放感があるから
やっぱりお風呂に窓があった方が気分的に開放感が出る

逆にお風呂に窓がないと閉塞感が出そう
知人のアパートで窓がないトイレに入ったことがあるけど、ちょっと閉塞感というか息苦しさを感じた



お風呂の窓があった方がリラックスできる?
地下や、窓がない部屋はストレスがたまりやすいと聞いたことがるし、お風呂場に窓があった方がリラックスしやすい!…と思う。(真偽は知らない)

お風呂の窓があった方がリラックスできる(気がする)
お風呂はやっぱり、1番リラックスしたい場所だし、気密性とかのために窓を無くすのはちょっと勿体ないと思ってしまう


逆に、お風呂に窓がないメリットは?
お風呂に窓がないと・・・
窓枠やでっぱりがないので汚れにくい
窓がない方が掃除が楽になりそう
気密性、断熱性が上がる(寒くなりにくい)
やっぱり「窓」よりもその部分を「壁」にした方が寒くなりにくい
「窓がない方が快適」だと思うなら、窓を無くすのもありかも
本当は窓が付けたい!でも寒さが心配な人は…
気密性が高い窓を選択すると良い
【例:内倒し窓、FIX(開かない窓)など】
びび宅のお風呂は、横長の内倒し窓
普通の引違いの窓より気密性が高い(たぶん)

内倒しの窓

高い位置に窓を付けると入浴中に寒さを感じにくい

浴室窓の高さは浴室内から測って163cm
高い位置に窓があると浴槽や、洗い場との距離が若干遠いので、寒さを感じにくい(気がする)
高い位置に窓があると外から見たときに中に人が入っていることが分かりにくく、プライバシー性がUPする

窓の違いと特徴はこのサイトが凄く分かりやすい!
オプションでお風呂の断熱性をUPさせる方法もある
オプションで断熱材パックというのもあるらしい…
住友林業 TOTOのカタログより

寒さが心配な人はこういうのを採用しても良いわね
新居のお風呂は寒い?
入居したての冬はお風呂が寒くて、浴室暖房乾燥機を付ければ良かったと後悔したこともあったけど、2年目の冬のお風呂はそんなに寒いと感じなかった

入居したてのお風呂の記事
気密性が高い窓は開け閉めがしにくいけど….
びび宅では、お風呂の窓をめったに開けない!
びび宅のお風呂の窓を開けない理由は、開けていると、窓付近が結構汚れやすくなるから(アパート入居時に体験)

強換気は長めにやるとしっかり乾く
引き渡し時のガス屋さんの説明では、強換気は、入浴後3時間で良いと言われたけど、入浴後3時間の強換気では、翌朝でも若干浴室内に水気が残っている(洗面器に水が付いていたりする)
実際はもう少し強換気の時間を長めにすると、しっかり浴室を乾かすことができるし、ほっカラリ床の掃除の頻度が少なくて済む(TOTOのお風呂の床のこと)
換気をしっかりすると、浴室の床掃除をあまりしなくても、綺麗が長持ちする(ズボラさんにおすすめ!)



お風呂の扉は開けっ放しと、閉じたままどっちの方が乾きやすい?
両方やってみた結果では、お風呂の扉を開けっ放しにした方が乾きやすかったけど…
体感的にもイメージ的にもお風呂の扉を開けっ放しにした方が乾きやすかったけど、実はこれってお風呂場の水分が洗面脱衣所とかに流れて言っているだけなので、ヘタすると、洗面脱衣所がカビる原因になる可能性があるのだとか
※諸説あります

入居してから気が付いた窓があるとちょっぴり嬉しいこと
子どものおもちゃが置ける

窓枠に子どものおもちゃが置けるのはちょっと嬉しい

おまけ お風呂場の窓は不要だった派の記事や意見を紹介
お風呂場の窓は不要派の記事や意見を紹介!
お風呂に窓を付けたけど不要だった派
トイレとお風呂の窓は本当に必要かどうかについて#家系ブログを盛り上げる会#ブログ書け https://t.co/honzvdlgcy
— フジモン🏠家系ブログとインスタ (@fujimonchannel) May 15, 2020
お風呂に窓を付けたけど不要だった派
ブログを更新しました。
web内覧会 洗面所・お風呂編です。
「ゆったり・すっきり」がテーマです。#家系ブログを盛り上げる会
【web内覧会2020】洗面所・お風呂【注文住宅】 – shimbablog https://t.co/wUmHkDmIOq— しんば@家づくりブログ (@shimbakone) February 24, 2020
お風呂に窓を付けたけど不要だった派
浴室に窓が要らないのは同意です。
多少明かりは取れますが、開けなくても乾きますし、断熱的にも不利ですね。
浴室乾燥機は浴室で干し物するときに使っているので、個人的には割と役に立っています。 https://t.co/BeycUZ3vgW— クロセ@アイ工務店 (@klose3594) February 24, 2020
夫婦でお風呂窓の意見が分かれる派
換気に関して言えば、扉をしめてしっかり強換気した方が良いかもです!
窓を開けると汚れが入ってくるので精神的な開放感としては窓があった方が良いと思います😆
— びび@住友林業の施主ブロガー (@bibi_koukai0) March 10, 2020
お風呂の窓を付ける派(のぼせ対策&通風用)
ちょっとびっくりしましたが信じます( ´艸`)
のぼせ対策ですね!
通風で使えるのは大きいですね😊— びび@住友林業の施主ブロガー (@bibi_koukai0) May 17, 2020
お風呂の窓を付ける派(通風用)
なるほどー!通風用の窓ですか😆💡
ご連絡ありがとうございます!特にブログは触っていなかったのですが、ちょっと設定をいじってみました
直りましたでしょうか?🙇♀
— びび@住友林業の施主ブロガー (@bibi_koukai0) May 17, 2020

今回の記事はここまで!

インスタグラムで質問してみた
お風呂に窓を付けた理由or外した理由をインスタグラムで質問してみた
お風呂に窓を付ける派のコメント
風呂に付けた派です!!入浴中に入ってくる風が気持ちいいんですわ( ´∀`)
iestaglamさんより



窓つけました!
暑い時に窓開けて入ると
いい感じに風邪が入ってきて
露天風呂のような気分になります!akane_mini.98さんより



お風呂を付けない派のコメント
我が家はお風呂に窓はありません🙌
理由は単純に掃除の手間を省きたかったからです!設計さんには開放感も出るしと窓ありをオススメされましたが実際に住んで掃除をするのは私、そして夫婦共にお風呂にゆっくり浸かるタイプではないので必要ないと判断しました☺️換気は換気扇で問題ないし不便はしていません🤗m.riisaさんより



その他のコメント
家って、どちらかというと、生活の中の使い勝手だとか、採光とか考えて、窓の位置、決めると思いますが、外からのデザインも大事なんじゃないかな❓
ma_sumirinさんより


インスタグラムへのコメントはこちらから
