ハウスメーカーを選ぶことは失敗なのか?不安な住友林業オーナーに伝えたいこと まとめ

 

 

びび

ハロー!びび@bibi_koukai0よ!

「びびブログ」へようこそ!

良ければおすすめ記事を見ていってねー

 

 

きっかけはある日突然に

ある日、インスタグラムを見ていたところこんな投稿があった。

建築系YouTuberの動画を観る度に不安を感じる者です。

(略)

建築系YouTuberの動画を多く観るにつれて、HMを選択したこと自体がむしろ失敗だったと思ってしまいます。

すみりんで契約したオーナーさんの投稿

つっこみ君
まー、ああいう動画ってちょっと過激なこと言って視聴回数を増やそうとしている節があるし気にしなくて良いんじゃね?
びび

いいや、気にする!現に不安になっている人がいるし!アナタたちがしたいことはハウスメーカーで建てる人を不安にさせることなの?って思う

それっぽいことを言って、視聴者の不安を煽る…私から言わせればハウスメーカーよりも、よっぽどタチが悪いと思うわ!

 

つっこみ君
顔は怒ってないけど、かなり「おこ」だね

 

ハウスメーカーを選ぶことは失敗なのか?不安な住友林業オーナーに伝えたいこと まとめ

5つの不安に対する私の意見

投稿者さんの不安は次の5つ

ハウスメーカーは・・・

①価格のわりに性能がイマイチ(気密性、断熱性)?

②値引きに騙されている?

③資材が悪い?

④設計がイマイチ(冷暖房計画や日射遮蔽取得などより、デザイン重視)?

⑤工務店の方が優れている?

びび
ちなみに投稿者さんには、記事にすることへの了解をもらっているわよ

 

ってか、そもそも、ハウスメーカーって言っても色々あるし、例え、その手のプロフェッショナルだろうが、必ずしも正しいとは限らないと思う。

「ハウスメーカー=○○だ」みたいなイメージで話しているパターンが多い気がする

中には本当にハウスメーカーの実情を知ってるの?一部のハウスメーカーにしか当てはまらなく無い?と思うようなものもある

 

ハウスメーカーと言っても色々あるし、家を建てた住友林業以外のことはあまり知らないので、住友林業のケースに焦点を置いて話を進めたい

びび
すみりんオーナーに向けて私の素直な気持ちを発信するわよ!
びび
あくまで素人意見だけど

 

①価格のわりに性能がイマイチ(気密性、断熱性)?

価格面で言えば優良工務店に劣るけど、住友林業は、十分な性能を備えていると思う

価格はたしかに工務店と比べると割高感はあるけど、住友林業の断熱性は、標準仕様でHEAT20のG2グレードをクリアしているので十分、高気密高断熱の部類と言える。

(カタログ値)

※1 寒い地域はG1グレードを標準仕様でクリア

※2 大開口にしたり、窓を多くするとカタログ値にならない可能性あり

HEAT20のG2グレードとは?

断熱性能推奨基準G1、G2のうち、良い方。

建築系YouTuberの話に出てくる断熱性の基準。

とりあえず、G2グレードをクリアしていれば、十分、高断熱住宅らしい

 

びび宅の実際のUA値(断熱性を表す数値)

びび宅のUA値(断熱性の数値) 長期優良住宅の書類に書いてある

びび宅のUA値(断熱性の数値)は0.44=G2グレードをクリアしている

びびが住んでいるところは地域区分6(温暖な方)のHEAT20のG2グレードのUA値の基準は0.46なので、びび宅のUA値0.44は、G2グレードをクリアしているということになる。

(ちなみにUA値は低ければ低いほど高断熱)

びび
断熱性とか全然こだわっていなかったけど、標準仕様でG2グレードをクリアしているのは嬉しいわね
カタログスペックでは標準仕様でG2、G1グレードクリアの数値だけど、どうやら設計次第で変わってくるみたい…

びび
間取りや窓の多さ次第でカタログスペックになるとは限らないらしいのであくまで目安にねー

 

そこまで高気密高断熱にする理由は何?

家づくりに何を求めるか次第だけど、これ以上高気密高断熱にする必要があるのかなーって個人的には思う

そこまでこだわりがない私からしたら、なぜそこまでこだわるのか分からない。寒い地域ならまだしも。

ぶっちゃけ私は、アパートよりも快適なら良いなーってぐらいの感じだったし、そもそも家づくりを検討するまで「高気密高断熱」って言葉自体知らなかったわ

 

優良な工務店と比べると高気密高断熱の観点から見て割高感があるとは思う

びび
まー、でも高気密高断熱だけが家づくりってわけじゃないからね
もちろん、こだわりたい人は妥協せずにとことんこだわったら良いとも思う

 

住友林業の家でも高気密高断熱!?

住友林業でそれほどコストをかけず、高気密の家を建てている人もいる

びび
気密性は、気密測定をしているぽぽいさんの記事が参考になるわよ!
つっこみ君
気密性にこだわれば、数値をよくできる可能性はあるってことだね

ただし、気密性が高い窓を採用すると開閉のしやすさはダウンするので、一長一短だと思う

住友林業のC値とUAのことがもっと知りたい人へ

住友林業の営業さんにC値を聞いてみた!我が家のUA値も公開

住友林業の営業さんにC値を聞いてみた!我が家のUA値も公開

2020年3月7日

 

②値引きに騙されている?

たしかに値引きで釣っている感じはする(笑)

でも、そのまま契約する人もいるし、騙されているとまでは言えないかなと。

ただ、値引きがあっても問題ない価格設定になっているとは思うので、値引きで舞い上がり過ぎない方が良いと思う

え、私はどうかって?値引きでめっちゃ舞い上がりましたけど・・・

つっこみ君
まんまと値引きに釣られているじゃん
びび
いえーす!値引き大好き

 

私の勝手な考察では、住友林業の施主は実は値引きが大好きな人が多いんじゃないかと思っているわ

つっこみ君
ってか、逆に値引きが大好きじゃない人っているわけ?
びび
んー、例えば一条工務店で建てる人はテレビCMをしていないことに誠実さを感じたりするみたいだし、ヘーベルハウスで建てる人はあんまり値引きしなかったりっていうのはあるわよ!
つっこみ君

それって、完全に勝手なイメージぢゃん(笑)

 

大手ハウスメーカーは高いだけ?広告費が上乗せされているだけ?

大手は高いだけとか、広告費が上乗せされているだけ風潮があるけど、それだけが高い理由ではないと思う

例えば、ビッグフレームのような技術開発費にお金がかかってたり、アフターに力を入れていたり、人材にお金をかけているから高いのだと思う

びび
24時間電話対応とかちょっとやり過ぎよね(笑)
住友林業のビッグフレームの画像

びび宅のビッグフレーム

大手ハウスメーカーは高いだけ?に関する記事

大手ハウスメーカーは高いだけ?住友林業で建てた私が高い理由を考察

2019年8月22日

 

ハウスメーカーの広告関連の記事

びび
後半、ちょっと暴走気味になる記事よ

 

③資材が悪い?

住友林業の場合、30LS素材(機能的に30年もつらしい)が標準なので、資材が悪いということはないというか、標準仕様でも十分、高品質なものだと思う

すみりんの場合、割としっかりしたアフターサービスをしているので、変なモノを使うとクレーム対象になるし、アフター対応が必要になってしまう

建てた後もわりとしっかりしたアフターメンテナンスが続くのがすみりんの魅力!

ただ、こだわるなら、もっと良い素材があるだろうなーっていうのが正直なところ

びび
実際、すみりんでもオプションで60LS素材(機能的に60年もつらしい)があるぐらいだし

 

基本的に長期優良住宅を取得できるみたいだし、取得した場合は、メンテナンスをしなきゃいけないらしいけど、30年目まではアフターがかなり充実してそうな感じする(もちろん有料でメンテナンスが必要なものがある。)

住友林業のアフターメンテナンスのことが分かる記事

【2019年版】住友林業のアフターメンテナンス費用は高い?信用して大丈夫?

2019年7月19日

 

④設計がイマイチ(冷暖房計画や日射遮蔽取得などより、デザイン重視)?

設計は人との相性があるので一概に言えないけど、住友林業の設計はオーダー性が高く、しっかり考えられていると思った

パソコンで日射のシミュレーションとかもしてくれていたし、住んでみて快適だと感じた

 

住んでみて設計が良いと感じたポイント(南側の窓)

・冬は南側の日射が入りやすく、夏は南側の日射が入りにくい(南側の軒が90cmのおかげ)

・大窓で開放感があって、外のウッドデッキに出入りがしやすい

びび
一軒家の南側に大窓って理想だったのよね
つっこみ君
まさにごりごりのステレオタイプだな

びび宅の南側の窓(冬)に日射が入りやすい

びび
たしか夏は直射日光が入っていなかった気がするわ
つっこみ君
軒って大事だよねー

 

住んでみて設計が良いと感じたポイント(東側の窓)

・東から差し込む朝日が気持ち良い!

・窓を開けると風が通って気持ち良い

・東側の窓は防犯面が考えられている(外から侵入しにくい高さになっている)

LDKの東側の窓が快適

 

住んでみて設計が良いと感じたポイント(東側と南側の窓 共通)

スライド式で窓の開け閉めがしやすいのに、家のUA値(断熱性を表す数値)が良い

びび
これだけ開放感があって使いやすいのに、断熱性能も良いってのは素晴らしいことだと思うわ

 

自然との調和は住友林業の得意分野だと思う

元々、住友林業の家は軒や木の特性を活かした、自然との調和(日射や風の通りとのバランスをとること)が得意なハウスメーカーだと思う

 

周辺情報(敷地周辺の窓)を調べた上で設計してくれている

ちなみに最初の敷地調査(5万円)の段階で家の周りの窓とかもちゃんと調べてくれている

住友林業が家の周辺情報を調べてくれていることが分かる記事(もりっちさんの記事)

びび
敷地調査の書類を見てみたら、もりっちさんの言うように、近隣の窓の情報とかも書かれていたわよ

 

びび宅は、冷房期の平均日射熱取得率の基準をクリアしている

断熱性能でもう一つ大事な基準が「冷房期の平均日射熱取得率」が基準を下回っているかどうか

びびが住んでいる6地域で下回る必要があるとされる基準は2.8

実際の算定値は1.1なので基準をクリアしている

びび宅の冷房期の平均日射熱取得率

冷房期の平均日射熱取得率とは?

冷房期(夏)に家全体にどれだけ日射が入りやすいかを表す率

数値が小さいと夏に日射が入ってきにくく、冷房代を節約しやすい

ちなみに、冷房期の平均日射熱取得率が基準をクリアする必要があるのは、温暖な5地域から8地域まで。

寒冷地の1地域から4地域には日射遮蔽性能の基準値(冷房期の平均日射熱取得率)が設定されていない

→寒冷地は夏場の日射の基準を確保するよりも、冬場の日射を確保する方が大事なので、冷房期の平均日射取得率の基準は設定されていないということらしい。

冷房期の平均日射取得率は低ければ低いほど良いというわけではない

三協アルミのサイトを見る限り、数値が低すぎて、日射が入りにくいと、冬に日射が入りにくくなり、暖房効率が悪くなるっぽい

びび
いわゆるトレードオフの関係ってやつね!あちらが立てばこちらが立たずという…

「平均日射熱取得率」は、数値が小さいと冷房エネルギー削減につながり、数値が大きいと暖房エネルギー削減につながるので、一概に小さいほど良いとは言えません。

1地域から4地域には日射遮蔽性能の基準値は制定されていません。

三協アルミより

 

逆に暖房期の平均日射熱取得率はあるのか?

感の良い人なら気が付くと思うけど、冷房期の平均日射熱取得率があるなら、反対に暖房期の平均日射熱取得率もあるのではないかと…

実際、暖房期の平均日射熱取得率もある!

暖房期の平均日射熱取得率とは?

暖房期(冬)に家全体にどれだけ日射が入りやすいかを表す率

数値が大きいと冬に日射が入ってきやすく、暖房代を節約しやすい

そして、びび宅の長期優良住宅の書類にも書いてあった

びび宅の冷房期の平均日射熱取得率と暖房期の平均日射取得率 住友林業の家 6地域

Q:暖房期の平均日射取得率の基準はあるのか

A:断熱性能の基準では設定されていない

びび

どうやら断熱性能の基準には設定されていないっぽいわ

 

暖房期の平均日射熱取得率の基準はどれぐらいが良いのか

暖房期と冷房期の平均日射熱取得率の目安を調べてみたところ、PASSIVE DESIGN COME HOMEという会社の記事にたどり着いた

暖房期の平均日射熱取得率 ηAHを少しでも大きく(できれば2.5以上)

冷房期の平均日射熱取得率 ηACを少しでも小さく(できれば1.0以下)

にし、夏と冬の太陽熱をコントロールした設計を行うことがまず大切です

PASSIVE DESIGN COME HOMEより

暖房期と冷房期の平均日射熱取得率の目安が分かる記事

びび
建築に詳しいTwitterのフォロワーさんによれば、理想値として良いところっぽい

ただ、びび宅の2つの数値の低さを見る限り、冬に日射が入ってくるかよりも、夏に日射が入ってきにくいことに重きを置いてある家だと感じた

びび
わりと温暖な6地域だからなんだと思うけどねー

 

暖房期と冷房期の平均日射熱取得率の数値を気にしすぎてはいけない?

実はこの平均日射熱取得率、窓をなくせば、冷暖房効率が上がるらしい…

数値ばかりを追い求めて窓をなくすっていうのもちょっと勿体ない気がするし、バランスを大切にしたいところ

びび
これも、とあるフォロワーさんの受け売りなんだけね

 

よく分からなくてもしっかり窓計画をしてくれた

住友林業では、夏の日射は少なくなるように、冬の日射は多くなるように設計してくれている

びび
難しいことはよく分からないけど、日射遮蔽性能を考えて設計してくれているということ!
びび
窓計画は、設計さんにほぼ丸投げだったけど、快適な家になったわよ

 

住友林業の家は寒いのか

賛否両論ある

冷暖房計画はちょっと賛否があるかも

 

実際、びび宅の場合、入居したての冬は結構寒さを感じやすかった(アフターの書類にも入居したての冬は寒さを感じやすいというようなことが書いてある)

だけど、2年目の冬は寒さをそこまで感じなかった

びび
今年が暖冬だったからっていうのもあるかもしれないけどねー

もっと詳細を知りたい人へ

20畳LDKは寒い!

後悔ポイント3 20畳のLDKは寒かった…【住友林業の家は寒い?1年目の冬の感想】

2019年4月18日
住友林業の家は寒いのか?2回目の冬を過ごしたリアルな感想と寒さ対策 

住友林業の家は寒いのか?2回目の冬を過ごしたリアルな感想と寒さ対策 

2020年2月6日

 

吹き抜けがあったり、大窓がたくさんある場合は要注意?

住友林業のオーナーさんで、吹き抜けがあったり、大窓がたくさんある家にした人で寒いといっている人はちょくちょく見かける

びび
インスタグラムでちょくちょく見かけるわよ

 

寒さが心配なら床暖房や全館空調を検討してみても良いかも

寒いって結構、体感に左右されるところがあるので、不安ならLDKに床暖房だったり、全館空調を採用しても良いかも

住んでから思うのは、いくら高断熱な住友林業の家とは言えど、広いLDKは冷暖房が効きにくいと感じた

びび
ちなみにびび宅では床暖房も全館空調も採用してないわよ
つっこみ君
進めといて採用してないんかい!!!
びび
あくまで、寒さが心配な人に向けて言っているだけよ

 

床暖房も全館空調も採用していないびび宅では、電気カーペットを使っている

将来故障したり、メンテナンスが嫌だったのでびび宅では、床暖房も全館空調も採用していない

その代わり、冬場は、電気カーペットを使っているのは、パナソニックの「かんたん床暖」(商品名:かんたん床暖)

びび
床暖という名の電気カーペットよ!

電気カーペット パナソニックのかんたん床暖

床下が暖かいと体感的にめちゃ暖かいし、かなりおすすめ!

快適さで言えばコタツの下位互換だけど、かなりコタツに近い快適さがある

ただし、電気カーペットのところから出たくなくなるので注意が必要(笑)

びび

3畳タイプの電気カーペットにしたけど、正直、2畳タイプので十分だったかも

ちょっと、邪魔くさい

びび宅の電気カーペットのことをもっと知りたい人へ

パナソニックのかんたん床暖とは?使って分かったリアルな口コミ!快適な電気カーペットだった件

2020年2月11日

 

寒さ対策をしたい人へ

住友林業の家は寒いのか?2回目の冬を過ごしたリアルな感想と寒さ対策 

住友林業の家は寒いのか?2回目の冬を過ごしたリアルな感想と寒さ対策 

2020年2月6日

 

第3種換気システムは寒いのか?

正直なところ、吸気口の近くは寒い

住友林業の吸気口

住友林業の吸気口(給気口)

住友林業の吸気口

住友林業の吸気口(給気口)2

第3種換気システムとは?

排気は機械、吸気は自然に行われるシンプルな24時間換気システムのこと。

住友林業の標準仕様の換気システムでそのまま採用する人が大半らしい

 

実は給気口は高さや位置をズラせるらしい

第3種換気システムの給気口の近くは、暮らしてみて寒いと感じるので、長く居る場所があるなら、事前に言ってズラしてもらうと良いカモ…

頼めば、高さや位置をずらしてもらえるらしい!

びび
もちろんしっかり換気できる場所に設置するのは大前提でね

 

第1種換気システムと第3種換気システムはどっちがおすすめ?

一長一短なので一概には言えないけど、寒さの観点で考えれば、第1種換気システムの方が有利!

第1種換気システムとは?

排気も吸気も機械で行う換気システムのこと。吸気を機械でしているので、換気時に外気を部屋の温度に近づけて換気してくれるものがある。ハイテクなものは湿度を調整する機能もある

びび
詳しくは知らないけど、ハイテクな機能があるほど、メンテナンスが大変だったり、交換の時期が早かったりということがあるみたい

 

メンテナンスの楽さを重視するなら第3種換気システムの方が手軽で良いと思う

第3種換気システムなら、給気口のフィルター交換と(汚れたら)、排気口のホコリを1年に1回きゅきゅっと取り除くだけで良いので、手軽!

寒い地域でないなら標準の第3種換気システムで良いと個人的には思う

 

ここがポイント

・寒さが心配なら第1種換気システム(オプション)がおすすめ

・メンテナンスの楽さを取るなら第3種換気システム(標準仕様)がおすすめ

フィルターの延命がしたい人におすすめの記事

換気フィルターを交換せずに延命する方法

換気フィルターを交換せずに延命する方法

2019年5月20日

 

⑤工務店の方が優れている?

価格面で言えば工務店の方が有利

価格面に関して言えば、工務店の方が安くしやすいと思う。

予算が少ない場合や、広くて大きい家に住みたかったり、土地にお金をかけたいなら工務店の方が有利かも!

 

安定感、開放感、アフターの充実度、情報量の多さ、で考えるとすみりんの方が有利

安定した品質、開放感、アフター重視、情報量の多さ、で考えるとすみりんの方が有利だと個人的には思う。

※個人の感想です。

 

自由度はどっちが高い?

カタログを見る限り、すみりんの場合、柱の位置や天井の高さとかを1ミリ単位で自由に設計できるらしいので自由度では工務店に劣らないと思う

びび
ミリ単位の設計でタテにもヨコにも可能性が広がるのだとか!
びび
窓の位置や高さ、種類も自由自在よ!ほぼお任せだったけど(笑)

 

むしろ、すみりんの方が自由度が高そうな側面もある

木造なのに、鉄骨ばりに大開口にできたり、柱が少ない大部屋でも十分な耐震性をキープできるのがすみりんの魅力!部屋の角を窓をすることだってできちゃうらしい!

びび
部屋の角を窓にする必要性があるかは置いといてね

 

標準仕様から外れると値段がぐっと高くなる弱点がある

ハウスメーカーの宿命かもしれないけど、標準仕様から外れると値段がぐっと高くなる

びび
住宅設備1つ1つにオリジナリティを追求するなら工務店の方が安上がりかも

 

突き抜けた工務店には勝てないかも

何を求めるか次第というのはあるけど、特化型のところには勝てないかも

どうしても超高気密高断熱の家が良かったり、こういうデザインじゃないとっていうのがあるなら、それに特化した工務店とかの方が有利なのかも

やっぱりハウスメーカーの場合、標準仕様から外れれば外れるほどコスト高になると思うし、よっぽどお金持ちでもなければ、予算が理想への足かせになってしまう気がする

びび
ハウスメーカーはどちらかと言うと、オールラウンダーなイメージね

 

⑤工務店の方が優れている?

目的次第だと思う

工務店orハウスメーカーなんてのはカテゴライズに過ぎない

大事なのは、家づくりに何を求めるのか

もっと言えば、家族の望みが1番叶いそうなところは、どこなのかというところが大事な気がする

 

工務店でも、ローコストでも、大手ハウスメーカーでも満足度が高い人はいる

ブログ仲間で、工務店で建てた人、ローコストで建てた人、大手ハウスメーカーで建てた人を知っているけど、いずれを選んでいても満足度が高い人は高い

逆に高価格帯のハウスメーカーで建てたとしても、満足度が低い人はいる

びび
ちなみに私はすみりんで建てて大満足だったわよ
つっこみ君
豪華なオプションをほとんど付けていないほぼ標準の家なのにねー

リアルな口コミをTwitterで聞いてみた結果の記事

ネットの悪評に騙されるな!施主に聞いたリアルな口コミのまとめ【注文住宅】

2019年9月30日
びび
ネットの悪評を鵜呑みにしないようにしましょー
つっこみ君
この記事もネットの情報だけどね

 

他と比べるよりも、自分の家の満足度UPに力を入れよう

他のところなら~、工務店なら~とかはすっごい気になるところだけど、そこに神経を注ぐよりも

どうすれば自分の家がより満足度が高い家になるか!

大事なのは、今あるリソースで、どうすれば最大限、満足度を高めることができるかを考えることだと思う

 

ネットの情報を鵜呑みにしない

過激な発信者もいる

ブログを書いていると分かるけど、過激なタイトルを付けると、たくさんの人に見てもらえるから、過激なことを発信したくなる気持ちは分かる

びび
過激なことを言った方が注目を集められるし、気持ちは分かるわ…
つっこみ君
分かるのかよ!!!

でも…

過激な発信者とアナタの関係

いくらプロや元業界人の人がYouTubeでもっともらしいことを言っていても、自分の家づくりの中では外野の人!

アナタの家づくりの中では、なんの責任をとってくれる立場にない

誰がなんと言おうが、結局は、自分で情報を取捨選択をして、満足度できる家にする努力をするしかいない!

 

すみりんなら良い家づくりをできる環境が整っていると思う

チームすみりんは、かなり協力な家づくりの助っ人

営業さん、設計さん、インテリアコーディネーターさん、生産さん

それぞれが専門性が高いプロフェッショナル

びび
せっかく頼れる人がいるんだから、たくさん質問して、理想の家づくりをしちゃいましょー
びび
あと、外構に課金することで隠しキャラの緑化さんも登場するわよ!この人がまた凄いんだー(小並感)

 

契約後に勉強しておくのがおすすめなのは…

費用、照明、壁紙、カーテン、コンセント位置のこと!

費用を抑えるコツ

家づくりの費用を極限まで減らすコツ50選【保存版】

2019年3月23日

 

住友林業の火災保険のこと

住友林業の火災保険の方が安かった話【特約の解説あり】

2019年2月16日

住友林業の大切な家!火災保険はどこがいいか【おすすめ記事付き】

2019年2月4日

スミリンエンタープライズ 三井住友海上と東京海上日動の違い

2019年2月14日

 

ローンのこと

フラット35はアルヒがおすすめな理由

2019年4月10日

住宅ローンの金利を抑える裏技 【フラット35 固定金利】

2019年4月1日

 

壁紙のこと

Web内覧会18 シンプル過ぎる?わが家の壁紙【住友林業の家】

2020年5月7日

 

照明のこと

Webショールーム 大塚家具名古屋栄ショールームを徹底紹介【ルイスポールセンのPH5を安く買う方法】

2019年7月27日

ダウンライト0住宅を目指した結果|自分で交換できない一体型ダウンライトを選ぶメリットデメリット

2019年8月25日

照明計画の裏技(おすすめ照明メーカーランキングあり)

2018年11月16日

 

カーテンのこと

外から透けにくい!ミラーレースカーテンとは?【おしゃれなレースカーテン画像あり】

2019年8月28日

高級感を出すなら2倍ヒダカーテン!1.5倍ヒダカーテンとの違いは?

2019年8月31日

 

コンセントのこと

Web内覧会11 コンセントの位置 おすすめ10選【画像で見るコンセント位置】

2019年6月20日

 

契約後に注意が必要なこと

住友林業で後悔しないために

住友林業で後悔しないために【まとめ】

2019年3月23日

家の引き渡し前のチェックポイント【住友林業の家】

2019年12月14日

 

後悔しないためにたくさんブログを読もう

Twitterで話題沸騰中!?家系ブログを盛り上げる会

家系ブログを盛り上げる会とは?【ブログのモチベーション維持に役立つゆる~いコミュニティ】

2019年11月10日

家系ブログを盛り上げる会 メンバー紹介

2019年12月24日

家づくり暴露バトン【過去の自分に伝えたい情報を徹底的にまとめてみた】

2019年12月5日
家系ブログを盛り上げる会

家系ブログを盛り上げる会【特設ページ】

2019年12月25日

 

楽に家づくりの情報収集するためのリンク集

家づくりのリンク集【まとめ】

家づくりのリンク集【まとめ】

2019年6月16日
びび
こんなのあれば良いなーっていうのをリンク集を作ってみたわよ!ぜひブックマークして活用してみてね

今回の記事はここまで!

びび
じゃねー

 

この記事へのコメント

Twitterで寄せられたコメント

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事(くーちゃんさんの記事)

2021年2月から家づくりの新ブログコダテルで記事を書いています!

新着記事一覧(コダテル)はこちら
新着記事一覧(びびブログ)はこちら

びびをフォローする

Web内覧会のリンク集

にほんブログ村テーマ WEB内覧会<総合>へ
住友林業のWeb内覧会
Web内覧会*住友林業(ブログ村)
キッチン洗面お風呂(やこさんまとめ)

一条工務店のWeb内覧会
Web内覧会*一条工務店(ブログ村)

みんなのWeb内覧会
みんなのWeb内覧会(さぅさんまとめ)
みんなのWeb内覧会 <総合>(ブログ村)
リビング ダイニング キッチン
トイレ 洗面所 お風呂
玄関 和室 寝室 外構

↓ブログ共有ボタンはこちら↓

コメントを残す