「リアルな間取り事情」が漏洩することになるなんて、一体誰が想像しただろうか…?
建築先ごとの間取りのアレコレ
住友林業 びび(この記事) じゃいくん
リーマンたろうさん
一条工務店 ちょこさん erinaさん
セキスイハイム 八郎さん 白い坊ちゃんさん
へーベルハウス ズブロッカ大佐 るんばーさん
ポポロさん
パナソニックホームズ あんぱんママさん
ダイワハウス YPさん
スウェーデンハウス エゾムースさん
住友不動産 リーマンたろうさん
タマホーム うんちく士さん
レオハウス Chelseaさん
クラシスホーム さぅさん
アルネットホーム くーちゃんさん
県民共済住宅 とよクマさん
地元ハウスメーカー ちかどころさん
アイ工務店 クロセさん
R+house加盟店 マエさん
FPの家 ietatemamaさん
工務店 アキさん ゆにさん
あっくんさん まつみんさん
営業マン フジモンさん あっくんさん
元営業マン たのさん
#間取り事情漏洩バトン ~住友林業の間取りができるまでの流れ~
家づくりの間取り事情はブラックボックス
家づくりの間取り事情はブラックボックス
実際、建ててみるまで不明な点が多い。
建てるハウスメーカーや工務店によってかなり事情が異なる
間取り事情は、建築先によってかなり違っているけど、知ってた?

そんな家づくりのブラックボックスとも言える「間取り事情をまとめてやろう」というのが今回の企画
「間取り事情漏洩バトン」のきっかけは・・・
ちょこさんからの指令「家づくり事情をまとめよ!!!」
そもそもこのバトンのきっかけは、一条工務店の施主のちょこさんのつぶやき
会長さんはまとめ上手そうだなぁ〜(煽る) https://t.co/vgzGxX37Ek
— ちょこ@一条工務店 (@choco_ichi_home) May 21, 2020
間取りは設計士さんとマンツーマンで決めるものだと思ってたけど、ハウスメーカーによって結構違う?びびさん、まとめて!ということ。

バトンの質問項目は家系メンバーの力を借りた
ちょこさんから白羽の矢が立った私は、#家系ブログを盛り上げる会のメンバーの力を借りることにした
バトンの質問内容は、Twitterで募集した
【ゆるぼ】#家系ブログを盛り上げる会
久しぶりの巻き込み型企画✨ハウスメーカーor工務店の間取り確定までの流れで特に知りたいことは何?
例1)間取りの打ち合わせの相手は誰か
例2)契約後に間取りを変更できるか#質問を記事にしてバトンにします https://t.co/Z9Vgwfc46h— びび@住友林業の施主ブロガー (@bibi_koukai0) May 21, 2020

実際に集まった質問項目をまとめたのがこちら
「間取り事情漏洩バトン」の質問内容
①建築先と家のスペックは?
②間取りの打ち合わせの相手は誰だったか?
③誰が間取りを書いてくれたか?
④出会ってから何回目の打ち合わせで間取りを出してくれたか?
⑤間取りを書いてもらうまでに必要な費用は?
⑥間取りの作成費用(基本設計)は何円かかったか?
⑦契約後に間取りを変更することは可能だったか?
⑧契約後に間取りを変更してかかった費用は?(減額した場合は減額した金額)
⑨契約時の間取りの完成度は?
⑩間取りが完成するまでの流れはどんな感じだったか?(打ち合わせ回数と期間)
⑪間取りを決定後、何ヶ月後に竣工(家の工事が終了)したか?
⑫外構の打ち合わせはいつのタイミングで始まったか?
⑬他に検討したハウスメーカーor工務店の間取り関連の情報で知っていることは?

さっそく本題。
①建築先と家のスペックは?
建築先は、住友林業。延床26坪の平屋。2LDK。BF構造。
②間取りの打ち合わせの相手は誰だったか?
契約前の間取りの打ち合わせ相手は、営業さんだけ。
契約後の間取りの打ち合わせ相手は、設計士さんだけ。
③誰が間取りを書いてくれたか?
5万円を払うまでは営業さん。(イメージを掴むために参考の間取りを手書きで書いてくれたっぽい。)
5万円を払った後は営業さんがヒアリングした内容を元に、設計士さんが間取りを作成。
契約後(100万円振り込み後)は設計士さんがマンツーマンで間取りを書いてくれた。
④出会ってから何回目の打ち合わせで間取りを出してくれたか?
出会ってから2回目の打ち合わせで営業さんが手書きで簡単な間取りを出してくれた。
出会ってから3回目で設計士さんが作成したしっかりした間取り。(この段階では、設計士さんとの顔合わせはしていなかった)
⑤間取りを書いてもらうまでに必要な費用は?
住友林業ではしっかりした間取りを書いてもらうために5万円(仮申し込み)が必要だった。
プラン提案を受けるために必要な仮の申し込みで契約ではない。
この5万円は契約すれば契約費用に充てられるが、契約しなかった場合は、基本的には戻ってこないっぽい。
ちなみに、もっと要望を詰め込んだ設計士さんと直接話し合った間取りを書いてもらうには、100万円が必要だった。
⑥間取りの作成費用(基本設計)は何円かかったか?
契約書に記載されている設計料は39万円。
たしか法律で定められた金額とか言ってた気がする。
⑦契約後に間取りを変更することは可能だったか?
契約後に間取りを変更できた。
坪数を大きく減らすとかでなければ、どんな風にも変更できそうな感じ。
契約後に間取りの形、部屋の数、部屋の大きさ、部屋の配置、収納の数を変えることができた。
お金はかかるけど、坪数を増やすこともできた。
⑧契約後に間取りを変更してかかった費用は?(減額した場合は減額した金額)
契約時の延床 23.79坪
着工合意時の延床面積 26.5坪
増加延床面積 2.71坪増加
増加金額 142万円増額(1坪当たり約52.4万円増加)
※増加金額には、南側の軒を+30cm伸ばした費用も入っている(内訳がないので詳細は不明)
⑨契約時の間取りの完成度は?
完成度は50%ぐらい!
満足度で言えば、おおむね満足程度。
ヒアリングで伝えた要望は入っている感じ。
契約までに間取りの提案が2回あった。(手書き1回、しっかりした間取り1回)
家の坪数もおおむね契約の段階で確定した。
⑩間取りが完成するまでの流れはどんな感じだったか?(打ち合わせ回数と期間)
間取りが完成するまでの打ち合わせ回数は、何回で期間はどれだけだったか?
合計7回(契約前4回、契約後は3回)
間取り確定までの期間は1.5ヶ月後
間取り確定までの期間は、すみりんのショールームに初めて訪れてから1.5ヶ月後
打ち合わせ1回目(0日目)
ショールーム訪問
要望のヒアリング、分からない事の質問。

ショールームを訪れた感想とかの話はこちら
打ち合わせ2回目(2日目後)
営業さんからの間取りが提案された。(手書き)
この日の終わりに仮申し込み5万円を払って今後の提案を引き続き受けることに。
打ち合わせ3回目(6日後)
営業さんがヒアリングした内容を元に設計士さんが作成した間取り(手書きではない)が提出された。このとき値引き合戦があった。
銀行で手付金101万円振り込み(8日後)
銀行に行って支払いを済ませただけ。打ち合わせはなし。
※101万円のうち1万円は印紙代


打ち合わせ4回目(13日後)
工事請負契約。(俗に言う契約)
この日は、契約手続きをしただけで終わり。設計士さんと初顔合わせ。(チラッと顔合わせしただけ。)
打ち合わせ5回目(20日後)
設計士さんとマンツーマンで打ち合わせ。仕様&間取りの確認。
床材を悩む。お風呂、キッチン、洗面化粧台の幅をショールームで確認&確定。
打ち合わせ6回目(27日後)
設計士さんとマンツーマンで打ち合わせ。自分で書いた間取りを提出。想像を2段階ぐらい上回る間取りを設計士さんにその場で書いてもらった。
外壁、窓位置、床、軒天、屋根、玄関扉確定。
打ち合わせ7回目(1.5ヶ月後)
設計士さんとマンツーマンで打ち合わせ。差額確認。間取り確定。
その後、インテリアコーディネーターさんが初登場して照明の打ち合わせ。
緑化さん(外構担当)も初登場。外構の要望を伝える。
住友林業系列の外構会社の住友林業緑化株式会社のこと。
値段は高めだけど信頼できた。
間取りが完成するまでの流れ
すみりんに5万円払う前~契約する前まで
営業さんが要望をヒアリングして、手書きの簡単な間取りを作成。
すみりんに5万円を払った後~契約する前まで
営業さんがヒアリングした内容を持ち帰り、営業さんと設計さんが相談してしっかりした間取りを作成。
契約後~着工合意まで
設計士さんとマンツーマンで間取りを作成。
⑪間取りを決定後、何ヶ月後に竣工(家の工事が終了)したか?
竣工立ち会いは、間取りが決定してから6.5ヶ月後
家づくり開始から数えると8ヶ月後。
ちなみに竣工式から1週間後ぐらいで引き渡しだった。

⑫外構の打ち合わせはいつのタイミングで始まったか?
びび宅の場合、間取り確定後。
(7回目の打ち合わせ。家づくり開始から1.5ヶ月後)
⑬他に検討したハウスメーカーor工務店の間取り関連の情報で知っていることは?
一条工務店の情報
間取りの提案は、要望が反映されていない営業さんの手書きの間取りのみ。(一応、設計士の資格を持っている人だった…)
手付金100万円を払わないとしっかりした間取りを提案してもらえなさそうな感じだった。契約前に設計士さんと会うことはなかった。
セキスイハイムの情報
間取りの作成はタダ。3週間ぐらいで提案してもらえた。
要望が反映されていない間取りのみ。手書きではない、しっかりした間取り。
ヒアリングと間取り作成は、営業さん。契約前に設計士さんと会うことはなかった。
トヨタホームの情報
間取りの作成はタダ。半月ぐらいで提案してもらえた。手書きではない、しっかりした間取り。
要望は、まぁまぁ反映されていた。
営業さんのヒアリングを元に設計士さんが間取りを作成。契約前に設計士さんと会うことはなかった。

「間取り事情漏洩バトン」を書いた人の特典
先着でこの記事にリンクを貼ります!
ささやかですが、この記事に先着順でバトンの記事のリンクを貼ります!

間取り事情漏洩バトン 1日以内にクリアした人
1人目 ズブロッカ大佐(ヘーベルハウスの施主)
早い早すぎる!この記事を公開して4時間後にはできあがっていたという…


この記事を書くために用意していたとしか思えない記事紹介も交えつつヘーベルハウスの間取り事情を漏洩してくれています!
ってか、他のハウスメーカーの間取り事情面白い!!!
こんな色々な角度から間取り事情にツッコんだバトンが今まであっただろうか?(いや、ない。)

ズブロッカさんの漏洩バトンはこちら

2人目 たのさん(工務店の元営業マン)
たのさんが書いた一条工務店に潜入捜査の記事はまだ記憶に新しい。

たのさんの間取り事情漏洩バトン、元、あちら側の人間だけあって、これは本当に漏洩しているんじゃないかな(笑)


工法もたくさんの中から選べるし、全体的に柔軟性が高い印象

たのさんの情報漏洩バトンはこちら

3人目 アキさん(工務店の施主)
お、面白い!
あと、なんとなーくイメージしていた工務店像に近い感じだったかも
間取りにじっくり時間をかけているあたりが、ハウスメーカーとは違うなーって思った

アキさんのバトンはこちら
間取り事情漏洩バトン 2日目にクリアした人

4人目 じゃいくんさん(住友林業の施主)

全体的な間取りづくりの流れは似てると思った!
当たり前といえば当たり前だけど、土地探しを間に挟むとちょっと長く時間がかかる印象


Zoom打ち合わせというのは、今時風だなーと思った

じゃいくんさんのZoom打ち合わせの記事
じゃいくんさんの漏洩バトンの記事はこちら

5人目 ちょこさん(一条工務店の施主)
待った!バトンの名前が間取り漏洩暴露バトンになってる(笑)


ちょこさんの記事はマジで暴露バトンになっている
一条工務店の見積もりも載っているし
間取りづくりの流れも包み隠さず書いてあって凄い(小並感)

一条工務店を検討したときに、うちだけが間取りをぞんざいに扱われたって思っていたけど、わりと、契約してから間取りの要素が強い感じかな?
事前に知っていれば、ショックは少ないけど、直前に知ったりすると、うちのように、ぞんざいに扱われたとショックを受けるかも
ということで、これから家づくりを検討する方は、ちょこさんの記事に目を通しておくことをおすすめします( ´艸`)
ちょこさんの漏洩暴露バトンはこちら

6人目 chelseaさん(レオハウスの施主)
#家系ブログを盛り上げる会のメンバーでレオハウスの施主。
「家を壊す仕事」をしていることもあって専門的な情報も豊富!
ときどき出現する、トゲがあるフレーズがやみつきになっている読者も多いはず
設計士さんと営業さんが2人付いて間取りを作るのは、贅沢だなーっと思った
ローコストのハウスメーカーだと「人件費にはあまりお金を使っていない」という勝手な思い込みがあったのでちょっと意外だった!
そして記事の最後のオチが、ちょっとトゲがあってクスッと笑ってしまった(笑)
chelseaさんの漏洩バトンはこちら

7人目 エゾムースさん(スウェーデンハウスの施主)
つ、ついにスウェーデンハウスの神秘のベールが明らかに!
謎多きスウェーデンハウスの間取り事情が漏洩!


全体的に、わりと、うちと近い感じかなー
違うところは、時間をかけて間取りを確定したところ!

エゾムースさんの漏洩バトンはこちら


8人目 クロセさん(アイ工務店の施主)
建築士の免許を持った営業マンとの打ち合わせ
は、話が早そう!
高気密高断熱にも理解があったようで、満足できる仕上がりになったみたい!
ZEH(ゼッチ)は補助が受けられるメリットはあるけど、スケジュール感がちょっと慌ただしくなってしまうのはデメリットかも・・・
クロセさんのバトンはこちら


間取り事情漏洩バトン 3日目にクリアした人
9人目 フジモンさん(ハウスメーカーの営業マン)
同じハウスメーカーの中でも設計士さん同行のアリなしのイメージがかなり掴めた!!!

間取りの大事なポイントもたくさん書かれていて、心にグサグサ刺さる記事だった!
特に、自分で間取りパズルをやった身からすると、かなーりドキッとする内容

ここらへんは、別記事でもう少し尺を取って考察したいなーっと思った
記事の最後で私に対してパスを出してくれているけど、このハイクオリティの記事の後に書けることがあるのか疑問(笑)


フジモンさんの漏洩バトンはこちら

10人目 ietatemamaさん(FPの家の施主)
#家系ブログを盛り上げる会のメンバーでFPの家の施主
元ペットショップ勤務かつ、ドッグトレーナーの資格を持っている方で、新居にドッグスペースがある
営業マンと設計士さんが同席とか羨ましい!
そして、間取りのスケジュールの図もあって分かりやすい!

間取りをかなり詰めてから契約できるのは魅力的!
ietatemamaさんの漏洩バトンはこちら
間取り事情漏洩バトン 1ヶ月以内にクリアした人
11人目 ちかどころさん(地元ハウスメーカーの施主)

同じ建築先でも商品プランによって設計士さんが同席したり、しなかったりするってのは驚き
ちかどころさんの場合は、最初から最後まで営業マンというパターンだったらしいけど、信頼して間取りを作れたらしいし、資格の有無だけじゃないなーって思った!
ちかどころさんの漏洩バトンはこちら
12人目 八郎さん(セキスイハイムの施主)

間取り事情漏洩バトンの真打ち登場!
元々セキスイハイムって営業マンが間取り書くの!?ってことがきっっかけでバトンが始まったわけだし…
八郎さんのパターンでは、2級建築士の資格をもった営業マンがプランを作成してくれたそう!

八郎さんのバトン内では、設計士さんに会えるかどうなのかも書いてある!


八郎さんの漏洩バトンはこちら
13人目 くーちゃんさん(アルネットホームの施主)
打ち合わせ回数が凄い!

「楽しい打ち合わせをしたんだなー」ってことが伝わってくる漏洩バトン!
くーちゃんさんの漏洩バトンはこちら
14人目 ゆにさん(工務店の施主)
ちいさな工務店の間取り事情!
これは必見!

間取り作成前に「工務店決定」ってのはちょっと驚きかも!
なんというか、信頼して家を建てるっていうのはこういうことなんだなーって思える記事
ゆにさんの漏洩バトンはこちら
15人目 るんばーさん(ヘーベルハウスの施主)

そして同じハウスメーカーで建てたズブロッカ大佐の記事との違いも楽しめて面白い

るんばーさんの漏洩バトンはこちら
16人目 あっくんさん(工務店の施主)


25社以上のハウスメーカーを見ただけあってハウスメーカーの情報も豊富のバトン!
やっぱり大手ハウスメーカーはちょっと、間取り作成のタイミングが遅めの傾向があるかもっと思った
あっくんさんの漏洩バトンはこちら
17人目 erinaさん(一条工務店の施主)
「誰が間取りを書いてくれたか」のところが衝撃的すぎる件

やっぱりZEHの申請があるとスケジュール感がカツカツになりがち。。。
事前に一条工務店の家作りの流れが変わっていたらもっと印象が違っていたかも
ZEH枠まだ空いてますよ〜に乗っかりましたが、めちゃくちゃタイトでした😱
設計士さんもこんなにタイトなのはもう勘弁してほしい…と営業さんに言ってたようですし🤣早く建てたいのなら、セキスイハイムなら4-5ヶ月で建てれる!とも言われました😅
あっ追記しときます🤭笑
— erina (@erina_ismart) June 9, 2020

erinaさんの漏洩バトンはこちら
18人目 マエさん(R+house加盟店の工務店の施主)
なんと間取りの打ち合わせ回数が3回以内という!


※設計事務所の先生との打ち合わせ回数
マエさんの漏洩バトンはこちら
19人目 まつみんさん(工務店の施主)
満足できる間取りができてから契約という流れ


まつみんさんの漏洩バトンはこちら
20人目 白い坊ちゃんさん(セキスイハイムの施主)
営業マンが間取りを書いているからか、設計費が少なッ

白い坊ちゃんさんの漏洩バトンはこちら
21人目 とよクマさん(県民共済住宅の施主)
営業マンがいないハウスメーカーの間取りの流れっていうのはレアかも!

とよクマさんの漏洩バトンはこちら
22人目 三級うんちく士さん(タマホームの施主)
間取り作成が営業マンでも、良い人に当たると良い気がする!
そして契約後の間取り変更の値段がきちっと決まっているのはレアかもー!
事実上、契約後に間取りを気軽に契約変更はできませんというアピールなんだと思うけど!

その他にも、記事の最後の方で業界の闇に触れちゃってるのは秘密よ
三級うんちく士さんの漏洩バトンはこちら
23人目 リーマンたろうさん(アキュラホームの施主)
リーマンたろうさんの漏洩バトンはこちら
24人目 あっくんさん(ローコストのハウスメーカーの施主)
ローコストメーカーの中の人!
#家系ブログを盛り上げる会のメンバーでローコストメーカーの施主

あっくんさんの漏洩バトンを見る
25人目 ポポロさん(へーベルハウスの施主)
へーベルハウスの施主かつ勇者



ポポロさんの漏洩バトンを見る
26人目 あんぱんママさん(パナソニックホームズの施主)
医療関係のお仕事をされている方でパナソニックホームズの施主

あんぱんママさんの漏洩バトンを見る
「間取り事情漏洩バトン」のルール
①建築先と家のスペックは?
(ハウスメーカー名、工務店名、ハウスメーカーor工務店だけでもOK、延床面積、平屋、2階、〇LDK、〇〇構造)
②間取りの打ち合わせの相手は誰だったか?
(契約前の間取りの打ち合わせの相手、契約後の間取り打ち合わせの相手)
③誰が間取りを書いてくれたか?
(契約前は営業さん、契約後は設計士さん)
④出会ってから何回目の打ち合わせで間取りを出してくれたか?
(手書きの間取りは○回目、しっかりした間取りは○回目)
⑤間取りを書いてもらうまでに必要な費用は?
(5万円、もっとしっかりした間取りを書いてもらうためには100万円必要)
⑥間取りの作成費用(基本設計)は何円かかったか?
(39万円)
⑦契約後に間取りを変更することは可能だったか?
(可能。余力があれば契約後に変更した内容を回答)
⑧契約後に間取りを変更してかかった費用は?(減額した場合は減額した金額)
(○坪増で○万円追加)
⑨契約時の間取りの完成度は?
(完成度は○○%)
補足:建築確認申請に出せるレベルまで確定させてから契約なのか、契約するまで図面書いてくれないとか
⑩間取りが完成するまでの流れはどんな感じだったか?(打ち合わせ回数と期間)
(○回、期間は○ヶ月)
⑪間取りを決定後、何ヶ月後に竣工(家の工事が終了)したか?
(間取り確定後、○ヶ月後)
⑫外構の打ち合わせはいつのタイミングで始まったか?
(間取り確定後、家づくり開始から○ヶ月後)
⑬他に検討したハウスメーカーor工務店の間取り関連の情報で知っていることは?
(Aハウスメーカーの情報、B工務店の情報、伏字のままでOK)

おまけ バトンの名前の由来
「間取り事情漏洩バトン」の名前の由来は家系メンバーから
家系ブログを盛り上げる会のメンバーのるんばーさん、大佐、くーちゃんさんのアイディアを拝借トランスフォームしました
るんばーさん(@Roomba960)、大佐
(@CZubrowka)、くーちゃんさん(@koochan03020779)のアイディアを結集してバトンの名前は#間取り事情漏洩バトン
にしたいと思います✨#異論は認めるご協力ありがとうございました
\(^o^)/ https://t.co/Wvwt8gIzuG— びび@住友林業の施主ブロガー (@bibi_koukai0) May 30, 2020
今回の記事はここまで!

1回目のバトンはこちら

[…] 今回は#家系ブログを盛り上げる会の会長より【間取り事情漏洩バトン】の指令が発令していましたので乗っかってニーズがあるか不明ですが地元工務店で住宅営業をしていた実体験を […]
[…] びびの注文住宅で後悔しない方法ブログ|住友…#間取り事情漏洩バトン ~住友林業の間取りができるまでの流れ~https://bibi-blog.com/floor-plan-information-leakage/「リアルな間取り事情」が […]
[…] #間取り事情漏洩バトン ~住友林業の間取りができるまでの流れ~「リアルな間取り事情」が漏洩することになるなんて、一体誰が想像しただろうか…? #間取り事情漏洩…bibi-blog […]
[…] bibi-blog.com […]
[…] →#間取り事情漏洩バトン ~住友林業の間取りができるまでの流れ~ […]
[…] #間取り事情漏洩バトン ~住友林業の間取りができるまでの流れ~ | びびの注文住宅で後悔しない方法ブログ|住友林業で26坪の平屋 より:2021-01-29 21:10 […]
[…] みんなの間取り事情漏洩バトン […]
[…] びびの注文住宅で後悔しない方法ブログ|住友林業で26坪の平屋#間取り事情漏洩バトン ~住友林業の間取りができるまでの流れ~https://bibi-blog.com/floor-plan-information-leakage/ […]
[…] びびの注文住宅で後悔しない方法ブ… #間取り事情漏洩バトン ~住友林業の間取りができるまでの流れ~ 「リアルな間取り事情」が漏洩することになるなんて、一体誰が想像 […]
[…] びびの注文住宅で後悔しない方法ブ… #間取り事情漏洩バトン ~住友林業の間取りができるまでの流れ~ 「リアルな間取り事情」が漏洩することになるなんて、一体誰が想像 […]