びび宅の壁紙を写真付きでドドーンと大紹介!
30枚以上の写真を掲載したやり過ぎWeb内覧会!
はじまり、はじまりー。
写真を紹介する前に、壁紙の写真を見る際に特に意識して欲しいのは、壁紙のズームと離れたときの『イメージの違い』
「壁紙の切れ端サンプル」と「実際の家」とは結構イメージが変わってくるのでご注意を!


Web内覧会18 シンプル過ぎる?わが家の壁紙【住友林業の家】
サンゲツの壁紙

壁紙 サンゲツ RE-7950 スヌーピー

壁紙 サンゲツ RE-7950 スヌーピー

壁紙 サンゲツ RE-7950 スヌーピー

壁紙 サンゲツ RE-7950 スヌーピー
壁紙 サンゲツ RE-7949 スヌーピーシルエット

壁紙 サンゲツ RE-7949 スヌーピーシルエット

壁紙 サンゲツ RE-7949 スヌーピーシルエット
壁紙 サンゲツ TH-8800 縦横線のある青系

壁紙 サンゲツ TH-8800 縦横線のある青系

壁紙 サンゲツ TH-8800 縦横線のある青系

壁紙 サンゲツ RE-7949 スヌーピーシルエット
壁紙 サンゲツ SD-1505 漆喰調の白色

壁紙 サンゲツ SD-1505 漆喰調の白色

壁紙 サンゲツ SD-1505 漆喰調の白色

クローゼットの中 壁紙 サンゲツ SD-1505 漆喰調の白色

壁紙(天井) サンゲツ SD-1505 漆喰調の白色
壁紙 サンゲツ SD-1566 漆喰調の白 星のアクセントあり
寝室(壁)

壁紙 サンゲツ SD-1566 漆喰調の白 星のアクセントあり

壁紙 サンゲツ SD-1566 漆喰調の白 星のアクセントあり

壁紙 サンゲツ SD-1566 漆喰調の白 星のアクセントあり
旭興の壁紙

壁紙 旭興 SR-1573 でこぼこした薄紫色

壁紙 旭興 SR-1573 でこぼこした薄紫色

壁紙 旭興 SR-1573 でこぼこした薄紫色

壁紙 旭興 SR-1573 でこぼこした薄紫色

旭興 SR-1573 でこぼこした薄紫色(左側)&サンゲツ SD-1566 漆喰調の白 星のアクセントあり(右側)
壁紙 旭興 SR-1516 でこぼこした白色

壁紙 旭興 SR-1516 でこぼこした白色

壁紙(天井) 旭興 SR-1516 でこぼこした白色

ダイニング付近 壁紙 旭興 SR-1516 でこぼこした白色

玄関 壁紙 旭興 SR-1516 でこぼこした白色

リビング付近 壁紙 旭興 SR-1516 でこぼこした白色

LDK全体 壁紙 旭興 SR-1516 でこぼこした白色

テレビ右側 壁紙 旭興 SR-1516 でこぼこした白色
壁紙 旭興 SR-1539 漆喰調の和紙風

壁紙 旭興 SR-1539 漆喰調の和紙風

壁紙 旭興 SR-1539 漆喰調の和紙風

クローゼットの中 壁紙 旭興 SR-1539 漆喰調の和紙風

和室 壁紙 旭興 SR-1539 漆喰調の和紙風
壁紙 旭興 SR-1550 縦線の白系

壁紙 旭興 SR-1550 縦線の白系

壁紙 旭興 SR-1550 縦線の白系

壁紙 旭興 SR-1550 縦線の白系
びび宅の壁紙のこだわりポイント
テンションの上がる好きなキャラクターの壁紙を採用
LDKには思い切ってスヌーピーの壁紙を採用

こだわりポイント LDKにスヌーピーの壁紙を採用
テンションの上がる壁紙を目立つ位置に配置!
くどくなり過ぎないように、ワンポイントにした!
家が建つまでは、これでも、くどくなり過ぎないか心配だったけど、良い感じだった


こだわりポイント トイレにスヌーピーのシルエットの壁紙を採用した

白色の壁紙をとにかく多様した
びび宅では、とにかく白色の壁紙を多様した
白色を多様した理由
・白色には膨張効果があり、部屋を広く感じることができるから(コンパクトハウスなので少しでも広く見せたかった)
・白色は部屋を明るく感じさせてくれるから(家の中が明るい家に憧れた)
・白の壁紙だと色々な絵を飾りやすいと思ったから(白色の壁紙は白いキャンパス)
・統一感のある家にしたかったから(床材チーク、壁紙白色で統一した家にした)
・無難で、長く住んでも飽きが来ないと思ったから
・クセがなく、床材や、ウッドタイルを際立たせてくれると思ったから

白色は床材やウッドタイル(奥にある木のパネルを貼り付けたモノ)を際立たせてくれる

床材のことをもっと知りたい人へ
住友林業直伝?統一感のある家にするコツ
びびからのアドバイス
挑戦的な色は壁紙よりもカーテンで取り入れるのがおすすめ
壁紙で失敗したくないなら、挑戦的な色はカーテンで取り入れると良い
将来、嫌になったら新しい壁紙にすれば良いという意見があるかもしれないけど、壁紙を変えるって結構ハードルが高いと思う
びび宅の場合、よっぽどの事情がない限り新しい壁紙にすることはない(きっぱり)
そこでおすすめなのが、取り入れたい色をカーテンで採用するという方法
びび宅の場合、青っぽい挑戦的な色をどこかに採用したい!と思っていたけど、設計さんに止められた(笑)
そこで、和室のカーテンを挑戦的な色にすることにした!

壁紙で挑戦するのは怖かったので青っぽい色のカーテンを採用することにした

大窓のカーテンだまりはこんな感じ

トイレの下にも青っぽい色をちょっとだけ採用した
カーテンもよっぽど交換することはないけど、自分で交換できるし、壁紙を交換するよりはハードルが低い
カーテンのことをもっと知りたい人へ
挑戦的な壁紙はトイレや洗面所でするのがおすすめ
LDKとか廊下はつながりを感じやすいけど、トイレや洗面所は、多少統一感がなくても良いと個人的には、思うので、トイレや洗面所は遊んでみても面白いのかなと。
挑戦的な壁紙はワンポイントにするのがおすすめ
あれもこれもと壁紙をこだわり過ぎると、くどくなる危険性があるので、挑戦的な壁紙はワンポイントにするのがおすすめ!
部屋のどこを際立たせるかを意識すると、メリハリがあって良いと思う
壁紙をアクセントにするつもりなら、イメージよりも、やり過ぎなものを選ぶと良い
今回の記事を見て分かるように、至近距離で見た壁紙と、部屋全体で見た壁紙の印象はかなり違う
至近距離やサンプルで見ると、面白いかな?と思っても、部屋全体だと、ボヤける印象
壁紙で際立たせたいのであれば、ちょっとやり過ぎぐらいの方が、イメージどおりになると思う
壁紙の色味のイメージの違いは、八郎さんのブログがとっても参考になる!
家系メンバーでセキスイハイムの施主ブロガー
格好良い家にしたいならダーク系の色を選ぶと良いカモ
完全に個人的な意見だけど、格好良いなーと思う家はダーク系の黒っぽい壁紙を使っている気がする。
難易度はちょっと高い気がするけど、かっこよさを重視するなら検討してみても良いカモ

お風呂はかっこよさを重視してダーク系にした
1.25坪の広めのお風呂でそこまで広く見せる必要がなかったのでダーク系の色を選んだ

ただしダーク系だと水垢の跡が目立つ
ダーク系のお風呂は格好良いけど、水洗部分の水垢が結構目立つ


あと、木目調の壁紙も北欧感があったり、リゾート感があって面白いカモね
テンションの上がる家になる壁紙を選ぼう
壁紙を目立たせるか、際立たせに使うかはアナタ次第
壁紙自体がテンションの上がるものを選んでも良し、壁紙は控えめにして他のものを際立たせるも良し
どっちを選ぼうが、最終的に住んでからテンションが上がる家になれば、それが正解だと思う
後悔しないように、とにかく、たくさんの壁紙を見ておくのがおすすめ!
びび宅の場合、壁紙をほとんど調べずにささっと決めてしまったので、もう少し調べても良かったなぁと、ちょっと後悔
みなさんはそんな後悔がないことを祈って今回の記事を終わりたいと思います。

ブランド壁紙の参考サイト

今回の記事はここまで!

他の人の壁紙実例を見てみる
家系ブログを盛り上げる会のくーちゃんさんの記事が壁紙を紹介していて分かりやすい!

壁紙の実例が見たいなら要チェックよ!